忍者ブログ

まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆

貧しくも楽しい、BMWバイクライフ♪ 愛車R1100R Roadster('99)から、R1100RT(’00)へと乗り継ぎました。 ツーリング(9割タンデム)、メンテナンス他… 合言葉は「楽しい貧マーLife!」 ※新ブログ「新:まーぼーのBike日記■BMW R1100RT■」で更新中です♪

   
カテゴリー「メンテナンス・修理」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シュッとひと吹き、乗り心地向上!

少し前のブログで書いた「ドライファストルブ」というフッ素系の潤滑剤。
エピソードはこちら

初めてサスペンションへ注油してみましたのでレポートしてみたいと思います。

ショックのロッド等に塗布し、フリクション低減をはかりサスの動きをよくするのが狙いですが、
金属とゴム部品によるフリクションが取り除け、
なおかつゴムを傷めない特性が必要なので、素材的にはフッ素系かシリコン系になってきます。
ドライファストルブはすぐに乾いて薄い皮膜(粉?)になるので汚れをよばない…
そんなワケで使ってみよう、と。

塗布するのはサスペンションの可動部。

パラレバーBMW独特の構造である、フロントのショックユニット。
フロントホイール上部、カウルの隙間から上を覗くとこんな感じ。
塗る部分はホーンに隠れている上部。


ちょっと見辛いですが…上部にメッキの細めのロッドがあります。
ロッドがロアケースから出たり入ったりすることでダンパーとしての機能を発揮するわけで、
その際どうしても余計な摩擦(フリクションロス)が発生するので、
そこの動きをよくすると、サスがスムーズに動きやすくなる…理屈です。


テレレバーの場合、フロントフォークもありますから、ここも忘れず…

あと、このへん…は気休めで。
シャフトを抜いてグリスアップするのが基本と心得ます。


これ、フロントフォークに塗布した場合の画像です。
(場所の関係で、わかりやすい画像がここしか撮れないもんで…)
シュッ、シュッとスプレーするとすぐに乾いて画像のように白くなります。
施工としては、これだけ。
初期の動き向上が主たる目的なので、塗る範囲はこのくらい。
輪っかのような跡がついている作動範囲は塗ったほうがいいのかもしれません。


変わって、こちらはリヤサス。
259RTだと、右側サイドカバー(プリロード調整側)開けて覗くと出てきます。
こちらもロッドにひと吹き。
ベタつかないので、タイヤやブレーキにかからなければ他の部分についても問題なし。
リヤはパラレバーのリンク関係にもシュッとしておきましたが、まぁ気休めで。

これだけ塗っても5分もかからず。ササっと吹いて、250kmのタンデムツーに出かけました。

いいわ、コレ!

これまで「ガツン!!」「ガタン!!」ときていた段差が、
「コツン!」「シュタン!」くらいで収まる感じ。
カーブの減速帯でもフロントが「すとととと…」とよく動いてくれます。
サスペンションは初期の動きが大事と言われますが、
動くサスペンションがこんなに心地よいものとは思いませんでした。

日帰り250kmの走行で、帰りつく頃は少し渋さが戻ってきたような気もしましたが、
400~500kmくらいの日帰りまで十分恩恵に預れそうな気がします。
何より運転していて動きが良いため気持ちがいいし、
スムーズな動きは疲れも呼びにくいと思います。

というわけで、次回のために「シュッ!」してからカバーをかけました。

普通のグリース・シリコングリース・オイルスプレーと何種類か油脂類は持っているので、
可動部はきちんと適材適所で注油してあげないとね♪
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

「ドライファストルブ」続報

以外とドライファストルブの食いつきが良いようですので、
ちと他の情報も。
ここんとこ週末はなんだか忙しかったりで、すぐ作業もできなそうなので。


僕がこの商品に興味を持ったきっかけが「みんカラ」です。
「みんカラ」で「ドライファストルブ」で検索をかけると、いろんな事例が出てきます。
車もバイクも、イジりの参考にさせて頂いてます。

ワコーズでも「バイダスドライ」というフッ素系の速乾性ルブがあるようですけど、
ちょっとお高いんですよね~。

少し投資するんなら「ゾイルスプレー」をダンパーロッドに使う手もあるらしいです。
インプレも色々あがってます。

ゾイルだけに間違いはないと思うのですが。
色々情報収集してみましょうかね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

タイヤの現状把握

今月の初頭のブログで我がRTの「次のタイヤ」について書きました。
その時の記事はこちら

先日の洗車の際にあらめて現状を確認したので、備忘録がわりに記事にしてみます。

まず、リヤ。

〇の部分、スリップサインがコンニチワしかかっています。
手で触ってみるとタンデム高速走行が多いせいもあって、「真ん中が」「平らに」減っています。

次、フロント。

まだ溝はあるほうですが、これまた真ん中が平らに…(以下略)。

溝「だけ」見ればまだ使えるんですが、そうじゃない部分で劣化を感じる部分が増えてきました。

まず、減ったことによる素材ボリューム減による弾力の無さを感じること。
まだ溝がたっぷりあった頃よりも明らかに乗り心地が悪くなっています。
これは、確実に始まっている「硬化」も要因のひとつとも思っています。

このRTが我が家にやってきて1年半、先日はじめてタイヤの製造年月の刻印をチェックしたら、
09年(リヤ)と11年(フロント)でした。
そりゃリヤは硬さ感じるし、溝にヒビだって入ろうというもんです(汗)。

フロントは摩耗の具合もあるんでしょうが、かなりロードノイズが増えました。
RTはカウル形状から、フロントが拾ったロードノイズがメーターとトップブリッジの間から上がってきます。
一昨日あまりに「ゴー!ガー!」とウルサイのでラジオのスイッチが入ったかと思って、
(ちょうどスピーカーから聞こえてくる気がするんです)
オーディオスイッチをいじろうかとしたら、良い路面に移ったらスイーっと走る。

ん~、BT023殿も疲れてきましたねぇ。。。
BSにしてはかなり良い感触で使えましたが、摩耗が進むと粗くなるのは四輪のタイヤと同じだなぁ。
でも、BSのタイヤに感じていた「分かり辛いグリップ感」は感じられませんでした。
印象は悪くありません。

次のタイヤは、もう少しタイヤが減って、貯金箱の中身が増えてきたら決めましょう。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

白ボケした樹脂に黒さを取り戻そう

札幌出張から帰ってきて、週末は買い物や東京モーターサイクルショーに行ったりしていました。
モーターサイクルショーのお話は次回以降に書くとして、
今回は、先週日曜のRTメンテナンスのお話を。


メンテナンス関係の記事を書くのも本当に久しぶりですが、
実際メンテらしいメンテをするのもかなりご無沙汰でした。
ツーリング後は濡れウエスで拭き掃除はやっていたものの、本格的洗車は久しぶり。

ガッツリ洗車ついでに、以前から気になっていた部分をプチメンテしました。

コレです。経年劣化で全体的に白ボケが始まったパニアケースの上面。

しかも部位ごとに劣化の具合が違うのが困りもの。ちなみにこちらは右パニアです。


左は左で、右とはまた違ったボケ具合。。。

こういう白ボケ樹脂の黒さを取り戻すケミカルも市販されています。
これらは、劣化した樹脂に光沢と耐久性のある透明なコーティングを施すというもの。
プロ用ではワコーズの商品とかが知られていますが、けっこう高価なので素人用でいいかな。

しかし、今回はもっと投資が少ない方法で対策してみました。


いきなり作業中の画像になりますが(汗)、使ったのはパニアの上の白い物体。
台所から千切ってきたメラミンスポンジです。
こいつを水で濡らしながら、白ボケした部分を軽く擦ります。
要は劣化した部分を軽く削り取る(…んだよね?)という事。
擦っていくうちに、メラミンスポンジは灰色のカスを出しながら小さくなっていきます。

こちれが擦り終わった後(左パニア)。
画像はあまり変わり映えしないような感じですが、実際けっこう変わっています。

で、こちらが右側。

左をしっかり施工した後に右をやったので、集中力もスポンジもかなり減ってしまいまして…
近々スポンジを買い足して再挑戦しましょう。
あ、これでもかなり見栄えするようになってます、一応w。


仕上げに、愛用のコーティング剤をシートとタイヤ以外に施工して、完成です。


じゃん!

じゃん!!

じゃじゃ~ん!!!

自画自賛しますが、かなりキレイになりました。
今回はボディもしっかり洗いあげ、タイヤとシート以外は全て同じコーティング剤で仕上げました。
なんせ今年で15年目の車歴になる旧いバイクですから、
綺麗にしとかんと単なるポンコツですからねw

このメラミンスポンジでの白ボケ対策、けっこうイケますね♪
メラミンで下地を作った後、白ボケ対策専用のケミカルで仕上げると無敵かもしれませんね。
今度ホムセンあたりに買い物にに行った時、しれっと買い物カゴに投入してみるかね。(爆)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

カチカチ音…そろそろメンテかな?

R1100RからRTに乗りかえて、はや1年半。
ここまで洗車以外のメンテナンスは殆ど行わずに過ごしてきました。
距離にして12,000km程度。

ここいらでそろそろ定期的メンテが必要かな~とも思っています。

そう思い出したのが、アイドリング時のタペット音が耳につくようになってきた事。
信号待ちの時なんかに、膝下からカチカチ音が増しているのを実感します。
画像
ヘッドカバーを外して、この状態にしないといけませんねぇ。
作業自体は過去3回ほど経験しているので、手順を確認しながら行えば大丈夫でしょう。

しかし、RTの場合はカウルを外すのが超面倒。。。

Kachiさんなんて、よくあれだけの頻度でカウルを外してメンテされるもんだと感心します。

というわけでカウル外すならば他のメンテも色々やってしまえ!というワケで
画像
スロットルボディの清掃と左右同調、
画像
プラグ交換なんかも一緒にやってしまいたいなぁ、と。

プラグの新品も2本持っているし工具も揃っているので、ここまでやっても0円。

もう少し暖かくなったら、やってみたいと思います。
寒くて日も短いと、なかなかやる気も起こらんでですねぇw
これでさらに好調になる!…かな?

これらが終わった後、ブレーキパッドあたりが交換時期かな?
夏には車検も控えているので、青空メンテしやすい時期にコツコツやっていきたいと思っています。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

さぁ初走り!のその前に

我が家の周りに色々とあった問題ごとも少しづつ片付く方向に動いて、
やっと暮らしも平静を取り戻しつつあります。
そんな中、やっと「久々にバイクで走りたいねぇ」という気分になってきまして、
「じゃ、この週末は走るぞ!」となりました。

記念すべき2015年の初走り!

本格的に走り出す前に、まずエンジンがかかるか…
そしてタイヤの圧くらいチェック→補充しとかんとね。


というわけで、土曜日の午後いつものバロン店へ。

エンジンは1か月ぶりでしたが、すんなりかかりました!
ABSエラー拾ったのは想定内。(笑)
それよりも、マユツバかもと思いながら使い出したソーラー充電器が必要最小限ながらも「グッジョブ」してる事を評価したい。

エアー圧だったら近所のスタンドでもいいんやけど、
かえるマシーンの自賠責も更新せんといかんので(こちらは年末のバタバタで見事に切らした)
バロン店まで久々のタンデムで出かけた次第です。
なんと9月以来のタンデム!とりあえずツーリング前の準備運動ね♪

で、本日無事にツーリングにも行くことができました。
良い天気と少しばかり余裕が出てきた気持ちが、お出かけを後押ししてくれました。
たいした行程じゃありませんが、本編は次回以降で♪

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

オイル交換:53,500km

シルクロードから軽井沢を走り抜けて帰ってきたら丁度良い距離になったので、
RTのエンジンオイルを交換しました。


といっても、いつものレッドバロンですが。。。

前回50,200kmほどでオイル+フィルターを交換しているので、
今回はオイル交換のみ。
オイルリザーブを使っているので、工賃850円のみ♪

納車から1年が過ぎ、ちょうど1万kmを走行。
店長と話してたら「ペース早いですね!」と言われたけど…
まわりがもっと距離延ばす方々ばかりなので、全くそんな感じはしませんねw

さて、納車から1万kmを過ぎたのでぼちぼち他のメンテについても考え始めんと。
タイヤとブレーキパッドは年内、何とか持ちそうかな。
バルブクリアランスとスロットル関係はそろそろ調整かな。
ミッションとファイナルのオイル交換もその次くらいに…

購入してからずっと好調なので、これの維持に努めんといかんですね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

LED H4ヘッドランプ取付

さてさて、もう1か月以上前に購入したH4のLEDヘッドランプキット。

その時の記事はこちら

届いてから雪やら風邪ひきやら用事やらでなかなか取付できませんでしたが、
本日やっと取付してみました。

取付にあたってネックになるのが、作業スペースを確保するためにカウルやメーターパネルを外すべきかどうかという事。
品物自体はコンパクトにまとまっているので、問題は作業スペースだけなんです。
手を突っ込めば光軸調整やバルブ交換はできるんですが、かなり手が痛くて…

この隙間なんですが…

こんな感じなんですね。
いろいろ悩んでみましたが…

邪魔してんのはコイツなんですね。
コイツを取っ払ってカウルはそのままで作業できました。


今まで使っていた高効率ハロゲンバルブを点灯してみたところ。

バルブ単体で点灯(LOWビーム)してみたら、こんな感じ。

早速、これをLEDバルブキットに置き換えます。
まずは点灯チェック。

思わず「おおっ!」と声を出してしまったくらい明るい!

ハイビームにすると、両面点灯します。

取付は本当に簡単でした。
加工した部分は唯一、

このダストブーツの真ん中の穴を少し広げて、

このくらいにしないとLEDバルブは入りません。


ハロゲンバルブ同様にバルブを取付けて、ダストブーツを取り付けた後…

冷却ファンを取付(工具不要でねじ込むだけ)て、配線を計3か所繋ぐだけ。
(詳しい構造は届いた時のブログを参照してください)
ちなみに駆動ユニット(バラスト)はテープでカウル左内側に取付けました。

さて、お楽しみの点灯!

↑ロービーム

↑ハイビーム

明るさは期待以上にありました!
しかし、構造上懸念していた「発光部が横向きに左右対称」なおかげで、
ロービーム点灯時に正面から見ると、片側に光が寄っているのが分かるかと思います。
(光軸調整前に撮影しています)
実際に壁に向けて点灯調整たので、光が大幅に偏っているわけではありませんが、
実走してみないと詳しくは語れませんね。

ハイ→ローと切り替えると、ちゃんと上向きに光が追加されます。
しかもLEDらしくレスポンスよく点灯して気持ち良いです!

でも、原理上キチンとローはバルブの上側が、ハイは下側が点灯したほうが気持ちいいよなぁ。
使いながら改善方法をも考えてみるか。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑
twitterもよろしく♪
HIDより明るい!LED H4 2灯分 Hi/Lo 36W 6000k リレーレス

HIDより明るい!LED H4 2灯分 Hi/Lo 36W 6000k リレーレス

カウンター

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
まーぼー
性別:
男性
職業:
さらりぃマン
自己紹介:
生まれも育ちも博多っ子。
40代突入目前の2010年10月から東京転勤になり、
現在は千葉県市川市在住。
小さな家に、かえる妻と愛犬の楽太郎(チワワ)と暮らしとります。

P R

よろしかったらポチって下さい。

最新コメント

[10/26 NONAME]
[10/26 まーぼー]
[10/25 koba]
[05/08 まーぼー]
[05/07 Kachi]
[05/03 まーぼー]
[05/03 にゃびのママ]
[05/01 まーぼー]
[05/01 まーぼー]
[05/01 yosi]
[04/30 Kachi]
[04/24 まーぼー]

にほんブログ村

ポチして頂けると励みになります☆

ブログ内検索

Copyright ©  -- まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR