忍者ブログ

まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆

貧しくも楽しい、BMWバイクライフ♪ 愛車R1100R Roadster('99)から、R1100RT(’00)へと乗り継ぎました。 ツーリング(9割タンデム)、メンテナンス他… 合言葉は「楽しい貧マーLife!」 ※新ブログ「新:まーぼーのBike日記■BMW R1100RT■」で更新中です♪

   
カテゴリー「メンテナンス・修理」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

R1100R アキバ系バッテリー交換

バッテリー交換に何がアキバ系?
と思われる方は前回UP分も見てくださいね。

アキバ系バッテリー、到着。

画像

幸いなことにR1100Rロードスターは、シートを外せばこの通りすぐにバッテリーなので、
ツーリングに出かける前の朝、ちょちょいと交換できました。

バッテリーを外すにはタンクを持ち上げる必要がありますが、
画像
R1100Rの場合、タンクとフレームはこのボルトナット1箇所だけで止まっています。
画像
ボルトを外して、こんな風に後ろ側を持ち上げれば十分作業できます。
外装をかなりバラしての作業になるRTのオーナーさん、簡単でどうもすみませんw

今までついてたWESTCOのバッテリーと並べてみます。
画像
この秋月のバッテリー流用の場合、高さや幅方向で若干小さいから、
ガタつかなりように対策が必要という話は学習済。
こちらのサイト等が参考になりました。

しかし、何だか高さって同じくない??

画像

幅も同じ!!

ちょっと調べてみたら、BMW互換として売られているこのWESTCOのバッテリー
サイズは小さいものの端子の仕様は純正と同じようです。
最初の画像をようく見ると、高さ方向のスペーサーとして固定バンドに挟み物がしてる様子が分かると思います。

今回導入の秋月のバッテリーは、大きさはWESTCOと同一ながら端子の仕様が違います。
多くの先人たちは、端子の穴をドリルで大きくして使用していますが、
僕は端子はそのままで、バッテリーに付属してきたボルト(純正より少し細い)を使って装着しました。

端子へのボルト・ナットの接続をがっちり確認して、
(以前、この緩みという凡ミスで不動騒ぎになってます・・・)
キーをONに回す。
「うぃ~ん」という燃料ポンプ起動音、確実に力強くなってる!

セルボタン、ON!

「がっしゅ、どぅるん!!」

おお~!!力強いセルの回転!!!

いやぁ、やっぱしバッテリーは早めに交換せんといかんですね~

余談ですが、先日R1200RTで20万km走行を達成した「R1200RTで行く食欲魔人夫婦の買出し話」のにやびのママさんから、有難い格言を頂戴しました。
押すなら換えよう、バッテリー。

仰る通りです。。。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
PR:風力・太陽光ハイブリッド発電システム"エコドリ君"

アキバ系バッテリー、到着。

こないだの土日にかけて大騒ぎしたwロードスターのバッテリーですが、
本日、無事に注文していたものが届きました。

ちなみに大騒ぎの顛末は、こちらからどうぞ。
R1100R 1.9km押しある記
まずはバッテリーから始めよう☆

で、バッテリーですが、純正バッテリーの値段がかなり高額なのは有名な事。
そして、その代替として、自己責任という名のもとに産業用バッテリーを流用している人が多いのです。

その筆頭が、秋葉原の秋月電子通商さんで取り扱いの台湾製バッテリー。
画像

コレですね。
そうです、コレ買いました。
台湾 LONG製バッテリー WP22-12 (12V22A)
アキバ系台湾バッテリーですw

このバッテリー、多くのR259系BMWユーザーとYAMAHA V-Maxユーザーに流用実績がある一品。
ググってみれば、けっこうな数のブログにHITします。
Google検索結果 ”秋月電子 BMW”
Google検索結果 ”秋月電子 バイク”

何でこのバッテリーにしたかと言うと・・・
1.安い 
 純正品は2万円超、このバッテリーは5千円。
2.サイズ・能力ともピッタリ
 寸法的に数ミリだけLONG製が小さく、能力は純正19Ah:LONGは22Ah(20Ah仕様もあり)
3.流用に対する実績多数
 このサイズのバイク用バッテリーは純正の他に選択肢が無い。
 LONGのバッテリーは流用だが、実績も多くネガな話もほぼ無い。
というワケ。

購入は、いつもならポイント狙いで楽天かAmazonで買うんですが、
値段が秋月電子の通販が圧倒的に安かったので、そちらから買いました。
秋月電子通商 トップページ
WP22-12 商品ページ

画像

いつもの楽太郎の検品を受け・・・

画像

検品OKが出ましたので、装着前に満充電に持っていきます。

画像

バッテリー単体でいつもの充電器(オプティメートⅢ)を接続し充電。
補充電やし、だいたい1~2時間かなぁと思ったら、4時間近く経っても終わらず。。。
起きてる間に終わるやろと思ったんですが、たまらず寝てしまいましたzzz。。。

画像

朝起きたらバッチリ充電完了してて、ひと安心♪

この流用バッテリーの情報収集してるうちに「使う前にきちんと充電しよう」という記載を何件も見たので、
「とりあえずやっとくか」的に充電したんですが、やってて良かった。
そもそもUPS等に使うバッテリーで「装着するとまず充電から始まる」用途に使うやつですからね。
最初から満充電されてるかは、本来の用途的には大事じゃないのかもしれませんね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
PR:風力・太陽光ハイブリッド発電システム"エコドリ君"


【耐久性1.5倍】12V22Ah 高性能シールドバッテリー(WP22-12E)(完全密封型鉛蓄電池) 【0831otoku-p】 【2sp_120829_green】
YMT ENERGY 楽天市場店
・完全密閉型なので液漏れやガスの放出が無く、様々な機器の電源として利用できる高性能シールドバッテリー


楽天市場 by 【耐久性1.5倍】12V22Ah 高性能シールドバッテリー(WP22-12E)(完全密封型鉛蓄電池) 【0831otoku-p】 【2sp_120829_green】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル





R1100R タイヤ交換

数ヶ月前に、「次のタイヤ考」というタイトルで交換するタイヤについて考えました。

それから3ヶ月、やっとタイヤ交換を実施しました!

勿論、タイヤ交換をサボっていたわけではなく、
現在のパイロットロード2がけっこう「持った」ためです。
フロントは17000kmくらい経過、まだ「ツルツル」とまでは行ってませんでした。

我が家のR1100Rロードスターの場合、
・もともとフロント18インチ/リヤ17インチでフロント加重が軽い
・そのうえ、殆どタンデムなので基本的にリヤに負荷がかかる
という事情で、R259系でよく言われる「フロントが早く減る」というのとは逆の現象が起こっています。

とりあえず、今回交換したのは
ピレリのエンジェルSTです。
画像


最初、もう少し持ちそうなリヤはそのままで、フロントのみ交換するつもりだったのですが、
画像

最初にタイヤ交換をお願いしようと伺った世田谷のスピードスターさんから、リヤのエアバルブが今にも切れそうな事を指摘されまして。
リヤもどのみち2ヶ月くらいで交換やし、薦めに応じて交換しようかな。
と思ったのですが・・・

残念ながらスピードスターさんに在庫が無し!
まぁ、コレは僕のロードスターがスポークホイール仕様で、タイヤも
・フロント:110/80ZR18
・リヤ:150/70ZR17
という、かなり特殊な(=在庫してても売れない)サイズですので・・・
銘柄に拘らなければ、何か1種類くらい在庫あるやろと思った僕が甘かった!
スピードスターさんはショップとしてかなり好印象やったので、次回の交換は在庫確認のうえ是非お願いしたいところ。

スピードスターさんには申し訳ないけど、在庫確認+当日作業OKを電話で確認したところ、
飯田橋近くの「マッハ」さんが対応OK!(しかも、第一希望やったピレリのエンジェルSTが在庫あり♪)
画像

外壁塗装工事中やったけど、絶賛営業中でした。

タイヤ専門店は、とにかく作業が早くて確実。
今回も待つこと30分くらいで前後入替が完了しました。
画像
画像
前後のトレッドパターンの「天使」が微笑みます♪
画像

勿論、問題のエアバルブも新品に交換済です。

まだショップから自宅までしか走ってませんが、
気のせいか「乗り心地が良い」のです。
段差もしっとりいなす感じというか。
これが「新品だから」なのか「この銘柄だから」なのかはワカランです。
ひとつだけ言える事は、これで暫くは安心して走ることができるって事です♪


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

完成!~ビキニカウルのスクリーン自作

前回のブログの続きです。

画像

切り出したばかりのスクリーンはまっ平らなので、カウルの形に合せて曲げねばなりません。
手で曲げてネジで止めれば良いというもんでもないので、熱を加えてゆっくり曲げていきます。
僕がメインで使ったのは、冬の暖房用の「ハロゲンヒーター」です。
画像

けっこう時間がかかります。手も熱くなってくるのでウインターグローブ着用。
なにより自分が汗だくです。真夏じゃなくてよかった・・・

そうやってとりあえず形になったスクリーンを、いざ装着!
画像
画像

まずは、当初計画の「自作スクリーンだけ」を取り付けるマウント方式。
見た目的に意外に違和感なかったものの、角度が相当寝てるのでスクリーンの端とヘルメットが間近に!
ハンパに整流された風がヘルメットから肩口を直撃して、風がうなります。。。

じつはこの事を想定して、このスクリーンの途中から垂直方向への立ち上がりを強くしようと曲げを試みたものの、
コレが難しくて・・・
曲げようとハンパにアイロンなんぞ使ったりしたもんで、ゆがみ&融けまで出てしまいました(汗)

というわけで、やっぱり起案時の「スペーサーを介した2枚重ね」に落ち着いたわけです。
画像

スペーサー兼上部の支えとして汎用ステーを使っています。
ステーは自作スクリーンにはボルトで、土台の標準スクリーンには強力両面テープで固定。
画像

角度を立ち気味にするため&緩衝材として厚めのスポンジゴムをカマせています。
画像

横が丁度良いステーが無くて、固定せずに1日走ったものの、
やっぱり固定したほうが良いということで、とりあえずのこんな感じw
ま、多分この「とりあえず」が標準仕様になるんですけどね。

まだこの状態で高速を走ってないので、走って効果を試してみたいところです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

製作編~ビキニカウルのスクリーン自作

前回軽くUPした、自作スクリーンの製作段階について書いてみようと思います。
画像

材料として使ったのが、ペット樹脂の厚さ3mmの板。
ネットで見た自作スクリーンの事例を見て、加工し易いという事でペット樹脂を選びました。
ペット樹脂・・・要はペットボトルと同じ材質って事です。

加工し易いって事は、柔らかい素材って事。
薄くてはフニャっと風に負けるスクリーンになりそうなので、3mmの厚さを選びました。
既存の濃いスモークのスクリーンに重ねる事を考慮して、色は透明です。

画像

まず、標準のスクリーンの型を取ります。
大きさの目安と、下端の取付は標準と自作、2枚のスクリーンを供締めするつもりなので合せる必要があるのです。

しかし、ここでかえる妻が「2枚重ねんで、自作をそのままカウルにつければ?」と言い出したもんで、
ほんじゃ・・・というわけで作戦変更。
画像

左右対称に作った型紙をあてがい、ペット樹脂板にマジックで線を入れます。
画像

こいつを、アクリルカッター(右上に写りこんでいるやつ)で切り出します。
何度もけがくような感じで根気よくやれば、ちゃんと曲線も切れます。
画像

決めといた穴位置に合せて穴開けと、切断面の整形を行います。
切断面の整形はアクリルカッターの刃の背の部分と、粗目のサンドペーパーがあれば十分。
穴あけは、セオリー通り小さい下穴から、段々と大きくしていきましょうね。

画像

さて、切って穴あけ、整えまで終わった状態です。
標準のスクリーンと比べるとデカイねぇ~。

しかし、このままだとスクリーンとしては機能しません。

次回、こいつの「曲げ」の作業です♪

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

ビキニカウルのスクリーン自作

以前も何度かブログで取り上げたけど、
僕のR1100Rロードスターにはモトコのビキニカウルが着いている。

作りの良さはたいへん満足ながら、
座高が高い長身の僕にはもう少しカウル自体のタッパが欲しい。

もう少し防風効果が欲しいのです。
ちょっと前の記事でも書いた事があります。
画像

このくらい高さがあればなぁ~と、常々思うことしきり。

で、やっとこのGWで実行に移しました。
画像

標準のスクリーンの上に自作の大きめのスクリーンを被せて、
スペーサーをかませて角度を立ててマウント。
画像

横から見ると、こんな感じ。
〈この撮影後、修正して少し角度を立てました)

この自作の過程はまた次回以降で。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

マフラーの排気漏れ対策

僕のロードスターには、ヤフオクで落札した正体不明のマフラーがついている。
まぁ、通称「伝説のマフラー ナカムラのタキオン」と呼んでおりますがw
(詳しくはこちら参照)

そのタキオンですが、試行錯誤して取り付けてはみたものの、
グラつきと、多少の排気漏れがある状態でした。
エキパイとサイレンサーがスプリングマウントなので、ある程度は仕方ないにしろ、
もちょっとキチンと取り付けできんもんか、と。

なんせ、マフラーステーいちど折れてますからね〈汗)

というわけで、まずはサイレンサーを繋げているスプリングを交換しようと。
画像

こういうスプリング、いざ外すとなるとかなりバネ自体が強くて苦労するんですが、
ちょっと工夫しまして、キーホルダーのリングで引っ掛けて引っ張ると軽く外すことができました。
画像

今回買ったのが、右側の黒いスプリング(2本)と、液体ガスケット。
しっかり液体ガスケットでシールすれば、排気漏れも大丈夫やろう、と。
ちなみに買ってから気付いたんですが、液体ガスケットの発売元が「モリワキエンジニアリング」でした。

左側のスプリング2本がこれまで使われていたヤツですが、
あからさまに2本形が違うんですが・・・〈汗)
今回同じものに変えるので、多分均一のテンションで引っ張ってくれるものと思います。

画像

これが、外したサイレンサー(入口側)。
ガスケットやシールの類は一切ありません。そりゃ漏れるしグラつくわい。。。
中身はけっこう太目のインナーパイプのストレート。
あわよくばグラスウール〈消音剤)の巻き直しもしたかったけど、溶接を切らないと無理っぽい。
画像
画像

出口部分に差し込んであるインナーサイレンサーも外してみました。
こりゃ消音性能だいぶ落ちとるなぁ。
こちらはグラスウール巻き直し可なので近場のレー○ング○ールドに買いに行ったものの、売切でした・・・。

画像
画像

接合部にこってり液体ガスケットを塗ったくり、はみ出した分を拭い取ります。
サイレンサーの固定もステーの取り回しを見直して、トータルで固定力を上げました。

その後走ってみると、明らかに排気音が変わりました。
小音量ながら混じっていた「ぶびびび・・・」みたいな音が消えました。
トータルで好ましい感じに!できればインナーサイレンサーの消音材も巻きなおして、
タンデムの時はもう少し静かになればいいかな、と思う。

逆に、ソロであまり距離を走らない時はインナーサイレンサー外して元気に走ってもいいのかな、と。
実はグラスウールを買いに行った時、初めてインナーサイレンサー外して走ったんですが、
すんげぇ、いい音。
走りも封印を解いたみたいに、4000rpmくらいからトルクが鬼盛り状態で楽しかった!
遅ればせながら「これぞボクサーサウンド!」と思ったですよ。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪



マフラーや排気管の接合部にホルツ ファイアガム MH705
工具のお店 モンジュSHOP
マフラー、排気管接合部に耐熱シール剤 耐熱1000℃マフラーやエキゾーストパイプ、マニホールド接合部

楽天市場 by マフラーや排気管の接合部にホルツ ファイアガム MH705 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

SEV ステージ1 (1吸気/1排気タイプ)【smtb-f】
オートリメッサ 楽天市場店
吸排気をスムーズにして!!パワフルなフィーリングに!!●パワー感、トルク感をアップ●高速走行時のノイ

楽天市場 by SEV ステージ1 (1吸気/1排気タイプ)【smtb-f】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

続:ミッション&ファイナルオイル交換~実施編

前回の続きです。
前回のお約束通り、今回は新油を入れますw
画像
画像
添加剤のEMDギアオイルR-TYPEを、100円ショップで買った注入ボトルに入れます。
ここで、同じく100円ショップで買ったジョウゴが大活躍♪
画像
「父ちゃんが注ぎよるアレって美味しいとかいな??」
いやいや楽太郎君、食べ物じゃありませんから・・・
画像
注入ボトルは、こういう使い方を想定して仕入れてきてたのです。
これなら溢れん。俺って賢い♪

・・・と思ったものの、ギアオイルの糸を引かんばかりの粘度ばナメとりました。
入るこた入るばってん、いっちょん入らん!!
(標準語訳:入る事は入るけどさぁ、ちっとも入んないじゃん!!)
画像
楽太郎:「父ちゃんまだぁ~?俺、腹減ったばい。」
作業が終わってから、ブロ友のKachiさんが全く同じ方法で、全く同じ苦労をされている事に気付きました。
Kachiさんの記事を見てミッションオイル交換をする気にはなったものの、
全く参考にも踏み台にもしてない自分の詰めの甘さよw

100cc注入したところで飽きてきて(爆)、とっとと作戦変です。
画像
画像
添加剤についてきた透明チューブをジョウゴに差し込んでみたら、誂えたようにピッタリ♪
これで作業効率が一気にUPしました!

ミッションが完了したら、ファイナルも同じ要領で交換です。
画像
ファイナルは一度オイルシールが痛んでオイル滲みした時に交換してもらっとるけど、
やっぱり常時回っているところだからか、けっこう汚れてますね。
画像
ドレンコックも、この通りです。
画像
ファイナルの注入口は上向きなので、ジョウゴ直で新油を入れます。
もちろん、添加剤は既に新油に混入済です。

ちなみに規定のオイル容量は、R1100系の場合、ミッションが0.8L・ファイナルが0.23Lらしいです。
当然そこまで厳密には計れないので、1Lのギヤオイルを3ステップで注入しました。

1.0.75Lくらいをまずミッションに入れて、
2・ファイナルを注入口のネジ山すれすれくらいに入れて、
3.余ったオイルをミッションに補充する。

ファイナルに入れすぎると噴出すこともあるみたいなので、
入れすぎ禁物を守るにはこんな感じがいいのかな?と。
今回は添加剤も入れましたが、入れた容量は80~90ccくらいです。(9%弱くらい)
たぶん、ミッションが少~し多いんかな??

今回購入したEMDという添加剤は300cc入り。
画像
200cc強の余りは、エンジンオイルに入れました。
画像
これで添加剤も使い切りました。

今回の交換後、バイクを路上ガレージから保管場所に動かすくらいしか乗車してないけど、
ニュートラル→1速→ニュートラルの動きが既にスムーズ♪
まさにこれからのツーリングシーズンを気持ちよく走るための準備になったと思います。
次のツーリングが楽しみです☆
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

RESPO ギヤオイル R TYPE 75w-90  1L 【RMD-1LR】
RESPO

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by RESPO ギヤオイル R TYPE 75w-90  1L 【RMD-1LR】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル






RESPO★レスポ ギアオイル RS-TYPE 100%化学合成ミッションオイル SAE:75W-90 API:GL-5 内容量1L【シフトが渋い車に最適!MT専用ギアオイル!】【メーカー品番:RMD-1LRS】
クレールオンラインショップ
商品説明・RESPOのギアオイル、RS-TYPE 1リットルです。・RESPOとは粘弾性潤滑流体と呼


楽天市場 by RESPO★レスポ ギアオイル RS-TYPE 100%化学合成ミッションオイル SAE:75W-90 API:GL-5 内容量1L【シフトが渋い車に最適!MT専用ギアオイル!】【メーカー品番:RMD-1LRS】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



RESPO★レスポ EMD RO-300P エンジン/ミッション/デフ用高性能オイル添加剤【レスポとチタンのW効果でエンジンコンディションをベストに保つ!!】
クレールオンラインショップ
商品説明・RESPOのオイル添加剤、EMDです。・RESPOとは粘弾性潤滑流体と呼ばれる油膜を特に強


楽天市場 by RESPO★レスポ EMD RO-300P エンジン/ミッション/デフ用高性能オイル添加剤【レスポとチタンのW効果でエンジンコンディションをベストに保つ!!】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

カウンター

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
まーぼー
性別:
男性
職業:
さらりぃマン
自己紹介:
生まれも育ちも博多っ子。
40代突入目前の2010年10月から東京転勤になり、
現在は千葉県市川市在住。
小さな家に、かえる妻と愛犬の楽太郎(チワワ)と暮らしとります。

P R

よろしかったらポチって下さい。

最新コメント

[10/26 NONAME]
[10/26 まーぼー]
[10/25 koba]
[05/08 まーぼー]
[05/07 Kachi]
[05/03 まーぼー]
[05/03 にゃびのママ]
[05/01 まーぼー]
[05/01 まーぼー]
[05/01 yosi]
[04/30 Kachi]
[04/24 まーぼー]

にほんブログ村

ポチして頂けると励みになります☆

ブログ内検索

Copyright ©  -- まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR