忍者ブログ

まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆

貧しくも楽しい、BMWバイクライフ♪ 愛車R1100R Roadster('99)から、R1100RT(’00)へと乗り継ぎました。 ツーリング(9割タンデム)、メンテナンス他… 合言葉は「楽しい貧マーLife!」 ※新ブログ「新:まーぼーのBike日記■BMW R1100RT■」で更新中です♪

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エンジンガードの取付箇所

何回か前のブログのコメントでコロ助さんからリクエストがあった「エンジンガードの取付画像」のリクエスト、
こないだちょっと画像撮影してみましたのでUPしたいと思います。

画像
右の後ろ側

画像
右シリンダー上側
上側は、タンクの淵の黒樹脂のパーツを外さないと取付できません。

画像

エンジンの前で、こんな風に左右が連結します。

画像

左シリンダー上側
タンクの淵はこちらも外さないとだめ

画像

左の後ろ側

こんなもんで、役に立つやろうか?

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
PR:風力・太陽光ハイブリッド発電システム"エコドリ君"

碓氷峠めがね橋と妙義山に寄って帰ろう♪

前回前々回の続きです。

画像
意味もなくB寝台車(笑)

碓氷峠鉄道文化むらを後にした僕たち、
旧道を登って「めがね橋」でも見に行ってみるか、と。
 
初めて走る碓氷峠の旧道、道の状態も悪くなく、けっこう好きなタイプの山坂道でした。
そういえば頭文字Dでも碓氷峠が舞台のときがあったなぁ~何やったっけ?
とかどうでもイイ事を思いながら峠を登ります。
(正解は、シルエイティの真子ちゃんとのバトルでした)

画像

ほどなく、「めがね橋」着。
峠に鉄道を通すために、レンガをひとつ一つ積み重ねて作ったという歴史ある鉄道橋。
橋の間近までは登っていかんやったけど、ひとときの見物を楽しみました。

で、このまま碓氷峠を登っていっても軽井沢に着くだけなので、
ここでUターンして帰途につきます。
ただ、このまま元来た道を帰るのも芸が無いので、妙義山経由で帰ることにしました。

妙義への道も初めて走る道ですが、車は少ないし、タイトすぎないほどよいワインディング。
こりゃ走り好きは喜ぶわ・・・頭文字Dにも妙義が本拠地のチームがおったなぁ~何やったっけ?
なんてドウでもいいことを考えながら(またか)峠道を登ります。
(ちなみに正解は「妙義ナイトキッズ」でした)

妙義山への道、登れば登るほど涼しくなってくる。こりゃ真夏でもきっと涼しいばい♪
しかし、登りはじ
めから超怪しい雲行きやったお天気、けっこう登ってきたとこでパラパラ降り出し・・・
画像

峠のパーキングで大粒の雨に降られます。。。
ここでの景色は全く楽しめず、とりあえずカッパを着て出発!
またリベンジに来るよ、妙義山!

で、妙義を降りた後、下仁田から高速に乗って帰路へ。
高速に乗るころには恨めしい雨もすっかり上がりました。途中でカッパを脱いで・・・
画像

「ライダーのお約束」ソフトクリームを当然買い求めます。
画像

この直前まで「眠~い」だの「眠いけん何か話ばしてぇ~」だのインカム越しでゴネてた、
乗せてもらうだけの食いしん坊:黄レンジャーです(笑)

このツーリング、8時半に市川市の自宅を出て17時前には到着。
けっこう遊べたツーリングでした。
見て・触って・走って・・・あとは「食べて」をリサーチして充実させればかなり楽しめるルートに化けそうです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
PR:風力・太陽光ハイブリッド発電システム"エコドリ君"

碓氷峠 鉄分摂取ツーリング2~銘板に萌える

さて、前回の続きです。

これから屋外展示を見てまわります。
画像
ターンテーブル(転車台)を見て・・・

画像

カオス状態の屋外展示へ!
(かえる妻曰く「野良電車たち」:笑)
画像

こういう場所では花形のSL(D51)やら、
画像
画像
画像
数多くの電気機関車。
特に碓氷峠越えは長らく電気機関車で峠を押し上げていた歴史からか、
とにかく電気機関車が多いんです。

で、そんな電気機関車たちを見よると、色んなメーカーで作られていた事が分かります。
画像

東芝・三菱・川崎・富士電機・芝浦製作所・・・
かつては重工系や電機メーカーが覇を競いあう花形産業やったんやなと思います。
しかも、メーカープレート(機械屋さん的には銘板と呼びたい)が堂々と誇らしげなこと!
ついつい見ほれてしまいます。
どうしても職業柄機械ばかり見てるので、ついついこんなものが気になり、萌えてしまうのです。。。

画像

この除雪車も赤い先頭側を後ろのディーゼル機関車の動力で動かしとるみたいですが、
前後の車両がごっついスプラインで連結してあり、しっかり動力伝えますみてしたいな作りに惚れ惚れしたり。。。

男らしいゴツイ機械の世界は、仕事で扱うだけで十分なのに、ねぇ(笑)

あ、帰るとこまで辿りつかんやった。。。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
PR:風力・太陽光ハイブリッド発電システム"エコドリ君"





機関車よ、峠を越えて走れ! [ 竹島紀元 ]
楽天ブックス
地球の歩き方books 竹島紀元 ダイヤモンド社 ダイヤモンド社発行年月:2009年12月 ページ数

楽天市場 by 機関車よ、峠を越えて走れ! [ 竹島紀元 ] の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

碓氷峠 鉄分摂取ツーリング

9月1日の土曜日、バッテリー交換もサクっと終わらせてさわやか気分でお出かけしました。

行き先は、かえる妻がにゃびのママのブログで見て以来行きたがっていた、碓氷峠鉄道文化むら。

朝方はバッテリー交換して、楽太郎の散歩をして、朝食を軽くつまんで・・・

とやっていると、朝の連ドラ「梅ちゃん先生」が始まりそうな時間になり、折角だから見て・・・
なんてやってるうちに8時半出発(笑)
行徳のわが家から関越道へのアクセスは通常首都高6号~C2ルートながら、
渋滞情報では真っ赤っか・・・
というわけで下道で外環三郷南へアクセス。
乗っかるまではちょい時間かかるけど、乗っかればスイスイ。やっぱし真夏の渋滞は辛いからね。。。

あとはスイスイで、関越道~上信越道と乗り継ぎで松井田妙義ICで降りて、あっという間に現地着。
画像

施設内はひろびろとした敷地内に、鉄道車両がどしどし展示してあります。
画像

画像

こんなふうに、触る・乗るについてもどしどしOK。
ちなみに黄色い帽子を被っていますが、幼稚園児ではありませんw

画像
かつての難所、碓氷峠超えに挑む運転士に思いを馳せたりしながら・・・

画像
昼食は、施設内で駅弁「峠の釜めし」なんぞを食してみたり。
じつは峠の釜めしって初めて食べましたが、けっこう美味しく頂きました。
器は、だいじにかえる妻が持ち帰りました。たぶん、実用する気まんまんですw
画像
施設内をのんびり蒸気機関車が走ります♪

これから屋外展示を満喫する前に、次回に続けることにします。。。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
PR:風力・太陽光ハイブリッド発電システム"エコドリ君"



【DVD】碓氷峠の鉄路よ永遠に [DR-4106]【27Aug12P】
Felista玉光堂
商品Spec 【DVD】発売日 20010521品番 DR-4106 (VC) 1枚組JAN 493

楽天市場 by 【DVD】碓氷峠の鉄路よ永遠に [DR-4106]【27Aug12P】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

碓氷線・EF63の道—峠の廃線紀行 (碓氷線シリーズ)
あかぎ出版
浦野 護

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 碓氷線・EF63の道—峠の廃線紀行 (碓氷線シリーズ) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

R1100R アキバ系バッテリー交換

バッテリー交換に何がアキバ系?
と思われる方は前回UP分も見てくださいね。

アキバ系バッテリー、到着。

画像

幸いなことにR1100Rロードスターは、シートを外せばこの通りすぐにバッテリーなので、
ツーリングに出かける前の朝、ちょちょいと交換できました。

バッテリーを外すにはタンクを持ち上げる必要がありますが、
画像
R1100Rの場合、タンクとフレームはこのボルトナット1箇所だけで止まっています。
画像
ボルトを外して、こんな風に後ろ側を持ち上げれば十分作業できます。
外装をかなりバラしての作業になるRTのオーナーさん、簡単でどうもすみませんw

今までついてたWESTCOのバッテリーと並べてみます。
画像
この秋月のバッテリー流用の場合、高さや幅方向で若干小さいから、
ガタつかなりように対策が必要という話は学習済。
こちらのサイト等が参考になりました。

しかし、何だか高さって同じくない??

画像

幅も同じ!!

ちょっと調べてみたら、BMW互換として売られているこのWESTCOのバッテリー
サイズは小さいものの端子の仕様は純正と同じようです。
最初の画像をようく見ると、高さ方向のスペーサーとして固定バンドに挟み物がしてる様子が分かると思います。

今回導入の秋月のバッテリーは、大きさはWESTCOと同一ながら端子の仕様が違います。
多くの先人たちは、端子の穴をドリルで大きくして使用していますが、
僕は端子はそのままで、バッテリーに付属してきたボルト(純正より少し細い)を使って装着しました。

端子へのボルト・ナットの接続をがっちり確認して、
(以前、この緩みという凡ミスで不動騒ぎになってます・・・)
キーをONに回す。
「うぃ~ん」という燃料ポンプ起動音、確実に力強くなってる!

セルボタン、ON!

「がっしゅ、どぅるん!!」

おお~!!力強いセルの回転!!!

いやぁ、やっぱしバッテリーは早めに交換せんといかんですね~

余談ですが、先日R1200RTで20万km走行を達成した「R1200RTで行く食欲魔人夫婦の買出し話」のにやびのママさんから、有難い格言を頂戴しました。
押すなら換えよう、バッテリー。

仰る通りです。。。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
PR:風力・太陽光ハイブリッド発電システム"エコドリ君"

アキバ系バッテリー、到着。

こないだの土日にかけて大騒ぎしたwロードスターのバッテリーですが、
本日、無事に注文していたものが届きました。

ちなみに大騒ぎの顛末は、こちらからどうぞ。
R1100R 1.9km押しある記
まずはバッテリーから始めよう☆

で、バッテリーですが、純正バッテリーの値段がかなり高額なのは有名な事。
そして、その代替として、自己責任という名のもとに産業用バッテリーを流用している人が多いのです。

その筆頭が、秋葉原の秋月電子通商さんで取り扱いの台湾製バッテリー。
画像

コレですね。
そうです、コレ買いました。
台湾 LONG製バッテリー WP22-12 (12V22A)
アキバ系台湾バッテリーですw

このバッテリー、多くのR259系BMWユーザーとYAMAHA V-Maxユーザーに流用実績がある一品。
ググってみれば、けっこうな数のブログにHITします。
Google検索結果 ”秋月電子 BMW”
Google検索結果 ”秋月電子 バイク”

何でこのバッテリーにしたかと言うと・・・
1.安い 
 純正品は2万円超、このバッテリーは5千円。
2.サイズ・能力ともピッタリ
 寸法的に数ミリだけLONG製が小さく、能力は純正19Ah:LONGは22Ah(20Ah仕様もあり)
3.流用に対する実績多数
 このサイズのバイク用バッテリーは純正の他に選択肢が無い。
 LONGのバッテリーは流用だが、実績も多くネガな話もほぼ無い。
というワケ。

購入は、いつもならポイント狙いで楽天かAmazonで買うんですが、
値段が秋月電子の通販が圧倒的に安かったので、そちらから買いました。
秋月電子通商 トップページ
WP22-12 商品ページ

画像

いつもの楽太郎の検品を受け・・・

画像

検品OKが出ましたので、装着前に満充電に持っていきます。

画像

バッテリー単体でいつもの充電器(オプティメートⅢ)を接続し充電。
補充電やし、だいたい1~2時間かなぁと思ったら、4時間近く経っても終わらず。。。
起きてる間に終わるやろと思ったんですが、たまらず寝てしまいましたzzz。。。

画像

朝起きたらバッチリ充電完了してて、ひと安心♪

この流用バッテリーの情報収集してるうちに「使う前にきちんと充電しよう」という記載を何件も見たので、
「とりあえずやっとくか」的に充電したんですが、やってて良かった。
そもそもUPS等に使うバッテリーで「装着するとまず充電から始まる」用途に使うやつですからね。
最初から満充電されてるかは、本来の用途的には大事じゃないのかもしれませんね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
PR:風力・太陽光ハイブリッド発電システム"エコドリ君"


【耐久性1.5倍】12V22Ah 高性能シールドバッテリー(WP22-12E)(完全密封型鉛蓄電池) 【0831otoku-p】 【2sp_120829_green】
YMT ENERGY 楽天市場店
・完全密閉型なので液漏れやガスの放出が無く、様々な機器の電源として利用できる高性能シールドバッテリー


楽天市場 by 【耐久性1.5倍】12V22Ah 高性能シールドバッテリー(WP22-12E)(完全密封型鉛蓄電池) 【0831otoku-p】 【2sp_120829_green】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル





OGK AVAND INSEV 実走インプレ

先日購入した新しいヘルメット、やっと実走で使うこととなりました。
(届いたときのブログはこちら参照)
モノはOGKのAVAND(アヴァンド)のグラフィックモデル、INSEV(インセブ)です。

今回はタンデムで、高速少々で大半一般道。
ミディアムスモークのシールドにインカム(クールロボ・イージートーク)を装着しています。

画像

ちなみにコレが、タンデムシート専門の黄レンジャー。

■装着感■
全体的なフィット感は良好。今回はLを購入しました。
今まではフルフェしか被ったことありませんでしたが、SHOEIでぎりぎりLが入り、AraiはXLでないと無理な頭です。
このヘルメットでLは、やや浅めの被り心地ですが、変な痛みはありません。
シールドの下端と口元がけっこう近いですが、インカムのマイクは何とか取り回せます。

■走行感■
持っても軽いけど、実際走っても軽い!
フルフェイス被りなれた身では、視界の下半分の開放感が段違いに良い!
ベンチレーションは実力的に大したことない(構造的に空気の経路が短いから)と思うけど、
顔面全体が涼しいからまったく問題なし。
風切り音は覚悟してたけど意外とまし。
インカムの会話は、これまでの主力(OGK FF-5)よりも耳元の納まりが良いけんか、
本来不利なはずなのにキレイに聞こえます。

■収納性■
これまでOGKのFF-5とSHOEIのホーネットという出っ張りの多いフルフェイス使いやった我が夫婦。
トップケースにはメットは2個入らんもんと思ってました。
画像

しかしこいつなら、青レンジャーと黄レンジャーのヘルメットに2名分のレインウェア+αまで余裕でトップケースに収まります。

全体的に最高のヘルメットか?と言われれば、NO!です。
SHOEIじゃないとダメ、Ariaじゃないと被れないという人にとってはダメメットでしょう。
その拘りを貫きと通せる金銭的余裕があるなら、そちらのほうが良いでしょう。

僕はOGKのヘルメットはこれで3個めで、全部満足しています。
満足感は商品そのものの質プラス、「価格と照らし合わせて」の満足です。
なんせ、SHOEIのJ-ForceⅢのグラフィックモデル1個を店頭で買う値段で、
アヴァンドをネットで探すと夫婦の分2個買えますから・・・。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
PR:風力・太陽光ハイブリッド発電システム"エコドリ君"


OGK AVAND-II アヴァンド-II
バイクパーツRGM 楽天市場店
街乗りからスポーツライディングまでカバーする、スポーティオープンフェイスモデル 商品概要 メーカーO


楽天市場 by OGK AVAND-II アヴァンド-II の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



【各色在庫あります】DAYTONA DP-H1 ヘルメット消臭機 ヘルメットデオドライザー プラズマクラスター技術搭載(75847,75848,75849)『今ならDAYTONAネックストラップ付き』
おもちゃ屋本舗二輪館
掲載商品はお取り寄せとなる場合があります。受注完了後に納期等をご連絡致します。(1)プラズマクラスタ


楽天市場 by 【各色在庫あります】DAYTONA DP-H1 ヘルメット消臭機 ヘルメットデオドライザー プラズマクラスター技術搭載(75847,75848,75849)『今ならDAYTONAネックストラップ付き』 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

カウンター

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
まーぼー
性別:
男性
職業:
さらりぃマン
自己紹介:
生まれも育ちも博多っ子。
40代突入目前の2010年10月から東京転勤になり、
現在は千葉県市川市在住。
小さな家に、かえる妻と愛犬の楽太郎(チワワ)と暮らしとります。

P R

よろしかったらポチって下さい。

最新コメント

[10/26 NONAME]
[10/26 まーぼー]
[10/25 koba]
[05/08 まーぼー]
[05/07 Kachi]
[05/03 まーぼー]
[05/03 にゃびのママ]
[05/01 まーぼー]
[05/01 まーぼー]
[05/01 yosi]
[04/30 Kachi]
[04/24 まーぼー]

にほんブログ村

ポチして頂けると励みになります☆

ブログ内検索

Copyright ©  -- まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR