忍者ブログ

まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆

貧しくも楽しい、BMWバイクライフ♪ 愛車R1100R Roadster('99)から、R1100RT(’00)へと乗り継ぎました。 ツーリング(9割タンデム)、メンテナンス他… 合言葉は「楽しい貧マーLife!」 ※新ブログ「新:まーぼーのBike日記■BMW R1100RT■」で更新中です♪

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

R1100R 燃料フィルター交換(その1)

ちょっと前の話で、しかも話が前後してしまいますが、
ロードスターの燃料フィルター交換の話をUPしてなかったので今更ながら…

【関連記事】
やっちまった!イジり壊し!!
R1100R 燃料ポンプ交換完了!(その1)
R1100R 燃料ポンプ交換完了!(その2)

まず、燃料フィルターやポンプまわりにアクセスするには、燃料タンクを外す必要があります。

タンクから出ている燃料ホース2本、まずこれを外す。
僕以前の所有歴の中でタンクを外した履歴があるのか、
ホースに接続先を示す「上」「下」のマーキングがしてありました。

ホースをいきなり外すといきなり燃料が溢れ出すので、
溢れないようにするか、溢れた燃料を受け止めるか対策する必要があります。

僕はこいつで燃料ホースをクランプして漏れないようにして外しました。

こいつのおかげで漏れずに作業できました。


見辛いですが、こんな感じで使います。


ブリーザーも外して、電気系のコネクターを1か所外すと…


タンクが外れて、フレームが無いR259ボクサーの特徴が露わに!

ABSユニットやコンピューター等、ここが正にこのバイクの神経中枢です。

O2センサーハーネスの接続部分も露出したので、この際と思いマフラーも外して純正に戻しました。
これに関してはまた後日…

滅多に見ることのない燃料タンクの裏側です。

(タンクを傷つけず作業しやすいように段ボール箱の上に置いて作業しています。)
ホースが生えている丸いパネルを外すと…


やっと御本尊の燃料フィルター・ポンプに辿りつきました!

作業本編は次回以降!!

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

ちょびっと早めの秩父かき氷&わらじカツ丼ツー

避暑地には、暑くなって混みだす前に行け!
というわけではありませんが…

昨年に続いてぶらっと秩父方面にかき氷を食べに行きました。
昨年の記事↓↓
夏本番の前に、秩父カキ氷ツー
かき氷を食べ終わった後の秩父ツーリング

5月18日の土曜日、朝8時くらいに自宅を出発!
首都高もあまり混んでなく、関越道も少し渋滞したものの問題なく花園ICまで走れました。
花園ICから当たり前に阿佐美冷蔵まで直行。

10時20分くらいの着やったけど、既に駐車場はけっこうバイクが停まってました。
(お店は10時OPENです)

去年は「乙女のいちごミルク」と迷った挙句「黒みつ抹茶あずき」にした。
次回はいちごミルクにしようと心に決めて・・・

また魅惑のお品書き。。。

で、またやってしまいました…

黒みつきな粉あずき。
どうしても和に惹かれてしまう。。。

かえる妻は昨年同様、秘伝みつ。


かえる食べま~す(その1)


次こそ乙女の苺みるくをば…

そういえば、ここのかき氷って全然ベタベタしない、爽やかな美味しさ。喉も乾かんし。

美味しくかき氷を頂いた後、間髪入れず「お昼ご飯」を食べに移動!
3度目の正直で、今度こそ安田屋でわらじカツ丼を食べるぞ!と。


11時30くらいに着いたけど、やっぱり待ちあり。
行列という程じゃないし、大人しく待っていると10分くらいで入れました。


丼からはみ出す2枚のカツ!

どか~ん!


かえる食べま~す(その2)

3度目の正直で食べれたわらじカツ丼、美味しゅうございました♪


バイクは立派な屋根付の駐輪場に停めれました。

帰りは通ったことない道を、という事でR299→K53から青梅に抜けてみました。
このK53、なかなか楽しい道でした。
そっからは地道で和光まで出て、スイスイっと外環を抜けて自宅まで。
後ろの食べる荷物は、お腹いっぱい大満足でもぉ眠くて眠くて…という感じでした。
本人の名誉のために「寝ていた」とは書きません。

15時ごろ帰宅で、300km走行。ストレスなく、お腹いっぱいのお出かけでした。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

GW前半のちょい乗りツーリング~リベンジ編~

さてさて、前日は出遅れたがために見事に玉砕したちょい乗りツーリング、
ちゃんと翌日の29日にはリベンジしております。

昨日ある意味遅れる元になった楽太郎には、この日は天気が良すぎることもあり留守番してもらって、
僕とかえる妻で出発。
朝7時台には家を出たものの、浮島JCT周辺とアクアトンネル内はやや渋滞。。。
ちょちょいと抜けさせて頂いて、房総半島上陸!

目的地は、ここ!

道の駅三芳村の「ビンゴバーガー」!
ただ高速でビューンと走ってしまえばすぐに着くので、山中を走りながらアクセス。
富津中央でOUTして、R465→K88と走りつなぐ予定が、
K88へ曲がりそこねてR465を大回り(笑)。
そんでも走ったことないルートだしストレスも無かったので楽しく走れました。

10時40分ごろには道の駅に着、11時のビンゴOPENまで道の駅でお土産を物色。
(数日後に博多に帰る予定だったので丁度いいやと…)
OPENを待って、ありつきました久々のBINGO!

このデカさと、少し衣がついたポテトが美味しいとですよね~


お待たせしました、かえる食べますっ!

久々のビンゴバーガーを堪能した後は、かえる妻のリクエストで「千葉県酪農のさと」へ。


ここへ来た目的は、コレ。

こぶ牛。

かえる妻は美術関係の仕事をしとるんですが、そこにあるこぶ牛の置物が大好きで。。。
かなり古くから大陸で人間と暮らしてきた牛やけど、日本におるのは珍しいらしく。


牛さん牛さん言いながらじーっと見てました。
(ちなみに、この日から間もなく職場で見ていたこぶ牛の置物は売れたそうですwww)

僕は実は「ここのソフトクリームが美味しいらしいから!」と騙されて連れて来させられたのですがw、

じっさいミルキーで美味しかったです、このソフト。

で、この酪農のさとはヤギもたくさん放牧してあってふれ合いが楽しめるんですが、
そんなもん一瞥もせず帰りました(爆)。

帰りは嶺岡中央林道経由で。



最初まちがえて逆方向の鴨川方面に走ってしまったことは内緒です。


この林道、気持ちいい!
今回は途中から長狭街道に乗りかえて、鋸南保田ICから高速にあがりました。
この時点で14時くらいやったので、恐怖のアクア渋滞も、その先の湾岸線渋滞もなし。
スイスイで帰れました。

家で留守番させてしもうた楽太郎には申し訳なかったけど、
早出・早帰りでしっかり280km走って帰ってきました。
やっぱ房総は丁度いいねぇ~♪

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

GW前半のちょい乗りツーリング~玉砕編~

4月27~29日のGW前半戦。
どうせ後半戦は帰省で(車とはいえ)たんまり走ることになるので、
手近なとこに走りに行こうという事に。

そこで、食べる荷物@黄レンジャーから出た提案。
BINGO食べたい!

というわけで、まずは28日に出かけようという事になりまして。

ちょうどいい季節やけん、楽太郎も連れてという計画やったとです。

ところが、いつもならゴハンもペロリと食べて朝の散歩でウンもシーもこなすのに、
この日に限ってはゴハンも用足しもせんわけです。
そんなこんなで出発が大幅に遅れてしまいました。。。

いざ、出発!


楽太郎の定位置は、僕とかえる妻の間。大人しく座っています。
やっぱり外は気になるみたいで…


走ってる間は、けっこういい顔で外を見てるみたいです☆

ところがところが…
出発が大幅に遅れたおかげで、東海JCTから先の湾岸線は大渋滞。
その先のアクアラインもフン詰まりっぽい。。。

ほんじゃ、行先変更!
房総はあっさり諦め、お馴染みのドッグカフェ陽だまりでも行こうかという事にしたものの。。。
これまた湾岸道路(R357)が船橋方面にビッチリ!

そうだ、今俺たちが置かれている状況は「首都圏のGW」なのだ…

悟った我々が取る行動はただ一つ。

帰宅(爆)。

あ、ちゃんと翌日リベンジしてますからねw
続きはWebで♪

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

GW帰省:2,322km☆18.8km/L

ひさびさのブログ更新です。
書くネタだけはあるもののヒマとやる気がやや不足気味な最近、
やっと少し書いてみるかという気になりました。まずはGWの帰省の話から。

5月の3日・4日のどんたく(松囃子)に出るための帰省。
2日までに帰るために、千葉~福岡間を車で自走しての移動となります。
この時期、飛行機は高いもんやけん。。。

1日の15時、千葉の自宅を出発しました。かえる妻&楽太郎の3人でのロングドライブ。
運転するのは僕一人w

夕方から夜にかけて距離をかせぎ、広島県は福山SAまで走って3時間ほど仮眠。
その後ちょっと走ったものの、睡魔との戦いに負けそうになり(笑)美東SAで再度仮眠。
博多の自宅には朝10時くらいに到着しました。

3日・4日はどんたく。
僕らは松囃子という古式ゆかしいスタイルで博多の町を祝います。

今ではどんたく=パレードというイメージですが、
元々は町人が出し物を仕立てて、有力者(古来はお殿様)や寺社仏閣等に訪問して、
訪問を受けた側は手厚くもてなすというのが本来のスタイル。

三福神(福神・恵比須・大黒)と稚児(弁財天)の松囃子はパレードは3日のさわりだけ、
あとは博多の町をまわっています。


稚児は、ご覧のように舞姫と囃方の子供達と、地謡の大人で随所で稚児舞を披露します。

…詳細を説明するのは難しいので「松囃子」や「松ばやし」でググってみてくださいw

で、僕は何をしてたかと言いますと・・・

運転(爆)。
かなりの件数を訪問して、沢山のお祝いの品を頂くので運搬用に車を仕立ててるんですが、
その運転手に抜擢されまして。。。
必死に運転して帰って、どんたくでも運転かい!って感じですがw

3日・4日のどんたくを務めあげ、5日の午前中に身支度を整えて、12時に千葉へ向けて出発!

資さんうどんを食べた後、福岡ICから高速へ。
5日の午後から夜にかけてはUターンのピークなので、渋滞は必至。
岡山や姫路あたりで渋滞に遭遇しそうな山陽道は避け、中国道へ逃げました。
混まずにはいられない宝塚あたりは仕方なく渋滞に巻き込まれ、
大阪→京都と超えて草津PAまで辿りついた頃には23時。

車内で、資さんうどんでテイクアウトしたぼたもちを食いながら渋滞情報確認。
名古屋まで、新名神経由だと鈴鹿あたりで渋滞25km。
名神経由だと一宮あたりで渋滞10km。こんな夜中に…

とりあえず、3時間ほど仮眠して起きたら、見事に渋滞解消!
新名神→東名阪→伊勢湾岸とサクサク移動できましたが、またもや睡魔が。。。
伊勢湾岸道の刈谷で2時間ほど寝こけたら夜も明け、眠気もスッキリ!

そこから家に帰るまで、丁度渋滞しない時間帯を走ることができました。
正直渋滞どハマりを覚悟していたのでラッキー!
自宅着は朝の10時でした。

この帰省ドライブの成績報告です。

走行距離:2,322km


トータル燃費:18.8km/L

キューブは低燃費なので助かります。
帰路はアップダウンの激しい中国道+渋滞もあり少し燃費が落ちましたが、
往路は19.6km/Lやったのです。
長距離は、とにかく淡々と90km/hくらいで走るに限ります(^^)v

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

ワタクシ、実家に帰らせて頂きます!

うちの会社のGWの出勤体制は暦通りばってん、
今日・明日と休みをもらって6連休にしました。

今日の午後から博多に帰ります。
また恒例の車での自走になります。

博多では3日・4日はどんたくがありよります。
僕は今年と来年は松囃子の稚児当番で出らないかんので。



こんな事しよります。

1日~2日 博多へ移動
3日~4日 どんたく
5日~6日 東京へ移動

こげなスケジュールですが、ぼちぼち楽しんできます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪


R1100R 燃料ポンプ交換完了!(その2)

前回、概略を紹介した互換品の燃料ポンプを、実際に取りつけてみました。

タンクを下ろし、タンク裏のパネルを外すと、フィルター・ポンプ・燃料ゲージが一緒に外れます。
純正のポンプと今回の互換品を比較してみると・・・

こんな風に、けっこう大きさが違います。
しかし、大きさの違いはフィッティングでクリアできる作りになっています。

今回のポンプを注文する時に商品の内容は確認していましたが、
「3ページにわたるマニュアルがついてくる」ような記載がありました。

確かについてました。
3ページ、イラストも無く文章ばっかりのがw

それにしつこく書いてあったのが(かなり雰囲気読みですが)、
・純正の配線は、緑か赤がプラスで、茶色がアース(マイナス)だ。
・新しいポンプの端子のデカいほうがプラスで、小さいほうがマイナスだ。

これが何度もしつこく書いてあるような感じ。
端子の形が違うから、差し替えたり圧着したり、どうにかして合うようにして配線して、みたいなw
(ちゃんとそのためのパーツは数種類付属している)

じゃ、現物確認。

これが純正のポンプの配線。うちのロードスターは緑がプラスのようです。

こんどの端子はこんな感じ。まったく違います。


付属の端子につけ替えると、こんな感じになります。
あとは、付属のホースとクランプを使って純正と入れ替えるだけ。

ストレーナーも付属しているので、入れ替えます。
(純正と径が合わないので、付属のものを使う必要あり)

で、組み替えた写真を撮るのをすっかり忘れとります…(汗)


こちらが、あえて恥さらしな画像をUPしますが、折ってしまった純正ポンプです。
自分でタンクの中を作業される皆さん、こんな事になりませんように。。。

今回僕は燃料フィルター・ホース類の交換だけするつもりが、
やんごとなき事情により燃料ポンプも追加で取得する破目になったわけですが、
最初っから全部交換するつもりなら、こういうセットがありました。

これなら、一通り揃います。

このポンプに交換後およそ300km走りましたが、動作にまったく問題なし。
ただし、ポンプの駆動音が少しウルサイというか、純正より耳につく音質です。

この記事を参考にこのポンプの調達を考えられた方は、↑の部品も一緒に注文したほうが良いでしょう。

メンテネタ、いくらか溜まってますので機会をみてUPしたいと思います。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

R1100R 燃料ポンプ交換完了!(その1)

燃料フィルター類を交換しようとして、ついつい壊してしまった燃料ポンプ。
詳しくはこちらの記事を。

この「やっちまった」件から、すぐにアメリカのEURO MOTOELECTRICS(以下EMEと略す)にポンプを発注しました。

発注したのは、この商品。
多くのBMWバイクに使われている43mm径のポンプの互換商品ですが、
このポンプ自体は37mm径との事。
バラしてみてポンプの固定方法を見ると、ポンプ自体の径はあんまり関係ないと判断できます。
なんといっても、折って壊した吐出口が樹脂ではなく真鍮製というのが心強い!
そして何よりも安いので、これにしました。

発注したのが4月7日の日曜日。
アメリカから取り寄せるのは初めてなので納期が心配でしたが、
これまでの個人輸入では最速の4月11日の木曜日に着。

で、またまた楽太郎の検品。。。アメリカのかほりがするか?

今回は税関で開封チェックされたみたい。何か怪しかったかなぁ?(笑)

EMEで良いなと思った点は、精算する時に国名・郵便番号を入れるだけで、
選択可能な発送方法と概ねの納期・その金額が表示される事です。
今回はFedExでの発送を指定し、43.93$。納期が9日以内(だったと思う)。
アメリカの郵便の仕組みで送るともっと安い(半額位)やったけど、追跡できないのでパス。
じっさいは4日で届いたので、仕事も早いし運送も的確で発送連絡も来るし、さすがFedExでした。

今回のポンプのお買い物は、本体112.5$+運賃43.93$で、計156.43$。


外箱を開けると、本体の箱と納品書と担当者の名刺やら。


隙間埋めとして入ってた新聞紙。ベッドが安いみたいです(爆)。


中身はこんな感じです。ポンプ本体と、配線を変換するコネクタ等が同梱されてます。




ポンプ本体は、純正より明らかに小ぶり。真鍮製の吐出口が嬉しい!
MADE IN USAの刻印が見えます。


これは、ポンプのお尻に取りつけるアダプター。
じつはポンプはこの部位とホースで位置決め・固定されているので、
ぶっちゃけココの形が対応できてればきちんと機能できるわけです。


これが付属品。これを全部使うわけではないようです。
端子の形が違うので、色んなバイクできちんと合わせて使えるように配慮されてるっぽい。

このポンプキット、昨日装着して無事機能しました!
詳しい取り付け工程等はまた別記事にて。
とりあえず調子良く動くという当たり前の事がちょっと嬉しかったりします(笑)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まーぼー
性別:
男性
職業:
さらりぃマン
自己紹介:
生まれも育ちも博多っ子。
40代突入目前の2010年10月から東京転勤になり、
現在は千葉県市川市在住。
小さな家に、かえる妻と愛犬の楽太郎(チワワ)と暮らしとります。

P R

よろしかったらポチって下さい。

最新コメント

[10/26 NONAME]
[10/26 まーぼー]
[10/25 koba]
[05/08 まーぼー]
[05/07 Kachi]
[05/03 まーぼー]
[05/03 にゃびのママ]
[05/01 まーぼー]
[05/01 まーぼー]
[05/01 yosi]
[04/30 Kachi]
[04/24 まーぼー]

にほんブログ村

ポチして頂けると励みになります☆

ブログ内検索

Copyright ©  -- まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR