前回から続きの「次期タイヤ論」でありますが、
ハッキリ言って、選択肢は少ないんですよ。
何故って、R1100系ロードモデルにお乗りの方は同じ悩みと思いますが…
160/60ZR18というリヤのサイズが曲者。
だいたい、各タイヤメーカーでツーリングモデル一択。w
ハイグリップを履きたいという人は買ってはいけないバイクですね。(爆)
前後で同じ銘柄を履きたい場合、まずリヤのサイズ設定がある銘柄を選ぶところから始まります。
そんな中で選べるのが、
ピレリ エンジェルGT
ミシュラン パイロットロード3
メッツラー ロードテックZ8(M)インタラクト
BS T30スポーツツーリング
BSだけは2種類選べて、
BS BT023スポーツツーリング(今のタイヤ)
ダンロップ:なし(なぜかハイグリップのα-13Zのみ設定あり)
あと、外し技で台湾のナンカンやケンダもあるようですが…
ちょっとネタとして履くにはリスキーすぎるので却下。(爆)
で、これらのタイヤ(外し技除く)を価格で比較してみました。
価格は、交換の際にお世話になろうかと思っている
スピードスターさんの価格です。
純粋にR1100RTのリヤ用、本体のみのネット表示価格(15年3月5日現在)で、
最安がBSのBT-023。(明記は避けますが2万円チョイ出るくらい)
以下安い順に、BSのT-30→ピレリ→ミシュラン→メッツラーの順になります。
メッツラーとBT-023の差は、同じショップでも
6,000円弱(!)ほどあります。
まぁお店によって強いブランド・弱いブランドありますし、
セールで時期によって安くなる銘柄もあるでしょうから一概には言えませんが、
おそらくBT-023最安は暫く揺るがないのでは。
本当に交換の必要がある時、前後セットで交換しての価格を見積とって決めたいと思います。
実際に購入・交換するのは用品店ではなく「タイヤ専門店」と思っています。
かれこれ15年くらい、タイヤ交換は一貫してタイヤ専門店に(多少高くとも)お願いしています。
次回以降でそのへんの話も書いてみようと思っています。
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑
twitterもよろしく♪
COMMENT
No Title
今回、前後ともパイク用品店で交換しました。
次回の書き込みがとても楽しみです。
勉強させていただきます。
>D-Typeさん
2りんかんは物販よりも比較的ピットメニューにも力を入れた店だとは思いますが、
それでもスッタモンダするわけですから…