前回の続きです。
最後のお別れでバイク屋さんまで乗って行こうとしたら、まさかのエンスト→始動不能!
症状:セルは回るがエンジンがかからない。気温35度のなか、焦る汗る。。。
何が悪さしとるっちゃろ?色々可能性を確認。なんせ下取車ですから、走らんと意味ないやろ。
1.燃料は出ているか?
→ポンプは元気よく回ってます。
2.セルの力不足じゃないか?
→念のためにクルマとブースターケーブルで繋いで始動させたが、
勢いよくセルが回ることに変わりはなし。
3.プラグに火花は飛んでるか?
→プラグ外して確認。
飛んでない!!プラグは見たところカブったり死んだりはしてない。
てことは、プラグまで電気きてない。。。
プラグコード?その前に火花が作れてない??
旅立ちの日にバラされるロードスター(汗)
コイルとプラグコードの接続とか確認しましたが、問題なさげ。
ものの10数分でここまでバラしましたが、残念ながら即復旧は無理そう…
レッドバロンに電話入れて、日を改めて引き取りに来て頂くことにしました。
これは、最後に「行きたくない!」と駄々こねられたかな。。。熱中症になろうかという灼熱の中外装だけは復旧させて、
しばし落ち込みながらネットで原因を調査。
突如火が飛ばなくなったという事で考えられる原因は、コイルかイグニッションパルスセンサー。(通称:ホールセンサー)
ホールセンサー故障は「エンジンが温まると止まる」という症状が多い。
しかし、1件だけ今回と同じように「自宅出発後すぐエンスト、その後全くエンジン不動」という事例もありました。
さらに色々調べると、「ホールセンサーが壊れた場合、キーをONにするとタコメーターがぴくぴく動く」というような情報が何件もHIT。
涼しくなってからキーONしてみると
「ぴくぴくっ」!あ~、こら多分ホールセンサーばい。。。
考えたら、走行中でも突如エンジン死亡の原因ともなる故障。
バイク屋に向かう途中の環七の右車線で止まりでもしたら…と考えると、
絶妙のタイミングで発症してくれた孝行息子なのかもしれません。
しかも、結局自腹で修理しなくて済みましたし。。。部品代4万くらいするらしいですからね(汗)そして、別れの時がやってきました。
楽太郎も一緒にお別れの挨拶をします。
お迎えのトラックにロードスターを乗せる前に、乗せる間だけでもエンジンがかかってくれれば…
祈る気持ちでセルを回すと…
かかった!!!!かなり不調で今にも止まりそうながら、トラックの荷台のスロープを登りきるまで頑張ってくれました。
いつの間にやら、外は別れの涙雨。
次の良いオーナーさんにめぐり合う事を祈るばかりです。
「良いバイクは、良い出会いを連れてくる」なんて言葉を聞いたことがあります。
R1100Rロードスター、良い出会いを沢山運んでくれた「良いバイク」でした。
そして何より
「楽しいバイク」でした。
高速が云々、峠が云々、街中が…とか色んな条件付け無しに、
それぞれ抜きんでた性能じゃないけど、総合的に文句なしに「楽しいバイク」。
これまで乗ってきた中で一番でした。
さようなら、R1100R Roadster。
ありがとう、R1100R Roadster。
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
COMMENT
無題
遠い将来、私がRTを手放すときもこんな気持ちになるんだろなぁ
Kachi//
No Title
ホールセサーですか?私も2000年R-850、距離5万KMですので危ないですね、事前に交換の必要有りですかね、先日はセルモーターが剥離で動作不能、5万KM辺りは厄年かな? 次回のRTタンデム最高と思います、またいろいろ楽しませていただきます。
>Kachiさん
「Kachiさんはまだ手放さないでしょ!」と突っ込み入れようと思ったら、
「遠い将来」の話なんですね。
なるほどなるほど…
>tajinさん
残念ながらロードスターは手放しましたが、RTもメカ的には同じマシンです。
今後も参考になれば。
こんどのRT、予防整備でセルとホールセンサーは交換しとこうかなと考えてます。
ロードスターのセルは2万km台で交換してましたので安心して乗れてました。
No Title
φ(。・ω・。 )メモメモ
>ミッチーくん
年々、ああその通りと思う機会が増えてきたよ。
たぶんミッチーの黒骨もいろんな出会いを連れてきたんやない?
No Title
>mameさん
7万kmとはよく走られましたね!
でも、これから益々調子がよくなるかも?
乗り換えてもメンテは基本自分で続けるつもりですから、
これからも愛読お願いします。