忍者ブログ

まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆

貧しくも楽しい、BMWバイクライフ♪ 愛車R1100R Roadster('99)から、R1100RT(’00)へと乗り継ぎました。 ツーリング(9割タンデム)、メンテナンス他… 合言葉は「楽しい貧マーLife!」 ※新ブログ「新:まーぼーのBike日記■BMW R1100RT■」で更新中です♪

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

足回りリフレッシュ計画、発動。

以前のブログで、次期型マシンの購入はとりあえず凍結して、
気になる部分に手を加えながらしばらくは維持していく決心をUPしました。

次期型マシンの話~決めました!

そこで、リフレッシュ計画を立てた中で「前後ショックのオーバーホール」という項目がありまして、
そろそろ実行に移すか…という事で。

僕は早々にリフレッシュ宣言しとったワケですが、
後から計画したはずのブログ仲間Kachiさん(R1150RT乗り)が先に交換されてしまい(笑)、
Kachiさんのショック交換の記事はこちら


Kachiさんは英国からHAGONのショックアブソーバー前後を個人輸入されています。
HAGONのショックは以前からMotorworksで購入可能でしたが、
最近Moto-Binsでも取扱いが始まりました。
BMW用の新品ショックとしては多分最も安価なチョイスではなかろうかと思います。

ただし、これでもリモートプリロードアジャスター無しで38,000円+輸入送料がかかります。
僕は(安くあげるため)今使ってる純正ショックをオーバーホールする事を考えていました。

オーバーホールするためにはショックを外してショップに送る必要がありますので、
その間のつっかえ棒代わり(?)に1本5千円以内で中古ショックを落とすか…
とヤフオクをチェックしてたら…

R1100RS純正リアショック(オーバーホール済)

見つけてしまった、素敵な商品。。。
値段も、中古ショック+OH代以内の値付け!

ホントにきちんとOHしとるんか?と確認の意味もあり出品者に質問すると、
僕もリサーチ済のショップで作業済みたいで、OH時の明細もつけて出荷してくれる、と。

値段が上がったら競るつもりは全くないので、上がらんでくれ!と念じながら「ポチっ」



願い通じて、競らずに落札できました!
ただ、これでリアサスだけですので。。。
フロントは別途考えたいと思います。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

もうすぐ3度目の車検

「バイク日記」のくせに、約1か月ぶりのバイク記事です(汗)。

記事も1か月ぶりなら、バイク自体も1か月以上乗ってません(大汗)。

それはさておき…

8月の末で我が愛車ロードスター君の車検が切れます。
というわけで、2年前と同様に会社が夏休みの間にユーザー車検で通そうと思っています。

2年前のユーザー車検の記事はこちら


(2年前の車検時の画像です)

僕のもとにロードスターがやってきて3回目の車検です。
最初の車検は福岡、前回は習志野で受験しています。

今回の受験するにあたり、興味本位で自宅からの距離がほぼ習志野と一緒の足立の検査場での受験も考えましたが、
だいたい習志野のほうが空いてるとか親切とかいう評判を聞いたので、今回も習志野の予定です。

車検の前に慌ててメンテナンスするような項目は少ないと思います。
難色を示されそうなのは自作の延長スクリーンだけ(突起の解釈によってはハネられそう)。

こんな時のために容易に復元できるように設計しているので、サクっと外すつもりです。
マフラーも純正に交換しているので、これで怖いもん無しです♪

念のためというか、いい機会なのでテールランプやウインカーの電球と、
ブレーキフルードくらいは交換しとこうとは思っています。

張り切ってWEBから予約を入れよう!と思ったら…
8月12日の予約はまだ始まってませんでした(笑)。
2週間前からだった。忘れとりました!

さて、車検も終わらせて夏はどこ走ろう?

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

今年も無事、山笠奉納できました。

20日ぶりくらいの更新で、たいへんご無沙汰しております(汗)。

生きてます。生きているから書けるんです(笑)。

ここまで更新が空いた理由は、まずは7月1週末のビッグサイトでの展示会の仕事に忙殺されてた事。
それが終わって残務をバタバタと片付け、9日から山笠のため博多に帰っとったからです。




今年の西流は六番山笠、表題は「蘭稜王」。




私も頑張りました!




今年は9日のお汐井取りから15日の追山まで天気も良くて良かったです。




最終日の追山は朝4時59分に1番山笠の奉納(櫛田入り)が始まります。
町内集合は朝(夜中?)の2時。
1番山笠から順番に、1時過ぎくらいから櫛田神社の前にずらりと並びます。
この時期の博多の朝5時はまだ薄暗く、追山の最中にだんだんと夜が明けていきます。

KBCテレビ 走れ!山笠
↑15日の櫛田入りの動画です。


無事怪我もなく奉納を終えて、東京に帰ってきたのが昨日のこと。
今日やっと社会復帰を果たしました。

ライダー復帰は、今月末くらいかな?
8月のお盆休みには車検も受けんといかんので、準備せんとなぁ。

次回は、さすがに20日も空けんで更新できると思いますw
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

CROSSPOINT 信州南相木・北相木ツーリング(つづき)

前回の続きです。

おさらい:今回のルートは、こんな感じ。

大きな地図で見る

スーパー ナナーズで各自思い思いのお弁当を買った後は、
南相木ダムまで走ってランチタイム!





けっこう新しく、石灰岩を積み上げた美しいダムでした。

梅雨時とは思えないスカっと晴れた青空の下で食べる弁当は最高!


そして「食べる」といえば・・・

かえるっ!


食べまぁ~す!!


Kim兄さん、飲みまぁ~す!(もちろん0%
こういうスタイルのツーリング、けっこう好きです。
ただし、青空の下を遮るものが全くなくて日焼けし放題でしたが。。。




南相木ダムを出発後、当初のプランではぶどう峠を越えて上野村に入り、さらに小鹿野方面へ抜ける予定だったけど、
日曜日にあんまり遅くなると・・・という配慮から、小海からR144を南下して清里方面へというルートになりました。
皆さん、なかなか疲れが取れないお年頃ですからねぇ・・・w



そして予定通り、小海のナナーズで休憩。

野菜に目をつけていたメンバー達(僕らだけではなかった)は、早速買出し。

47円のレタス、この店舗でもあって一安心。
我が家は47円のレタスと、98円のキャベツと、45円のトウモロコシを購入。
200円で釣りが来る、素晴らしい!


休憩(兼買出し)の後は、清里の清泉寮に最後の立ち寄り。
ここで大半のメンバーがソフトクリームを堪能。

いい歳したオ〇サン達がみんなして…(笑)

ここのはちょっとザラっとした食感のソフトクリームで、かなり甘い。

かえるもビックリ!
ここでしか味わえないソフトクリーム・・・らしいけど、あんまりタイプじゃなかったなぁ。
清里はイメージ通りの「避暑地」な感じやったけど、お土産とかみんな高かった。(買ってないけど)

帰路は長坂ICから中央道に乗っかり、双葉SAで解散となりました。
中央道の夕方渋滞が軽いうちに・・・という短縮コース・早目解散だったわけですが、
小仏トンネル先頭20kmを筆頭に、3~5kmの渋滞がパラパラと。。。

中央道は狭くて曲がりも多いのですり抜けは嫌なんよなぁ。
タンデムでどうしても慎重になるし、僕のロードスターはミラーとハンドルの位置が丁度ミニバン系車種のドアミラーに干渉しやすいので、
ちょっと気後れして抜けていけない事が多く、後追いの仲間から軒並み抜かされていきましたw
ま、仕方ないわなぁ。

高井戸から先は首都高は使わず(たぶんC2に入り込んだら山手トンネルに焼き殺されてました)、下道でと都心を抜けて帰りました。
日曜なので新宿駅周辺で混雑したくらいで、あとはストレスなく走れました。

帰路で雨に降られたメンバーも多かったみたいやけど、
何故か僕らは「おしめり」程度で済んだのは不幸中の幸いでした。


ナナーズで買ったとうもろこし(@45円)、美味しかった!

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

CROSSPOINT 信州南相木・北相木ツーリング

6月23日(日)梅雨の合間の晴れ間を縫って、信州路までひとっ走り!
というわけで、久々のCROSSPOINTの月例ツーリングに参加しました。

今回のルートは、こんな感じ。

大きな地図で見る

ホントは15日(土)に開催の予定が、雨の予定で1週間繰り延ばし、
(その替わりにランチミーティングがありましたが・・・)
22日(土)も雨の予報で再度日程変更、行程短縮のうえ23日(日)の開催となりました。
まぁ季節柄しょうがないねぇ。。。

当日は、朝7時15分に談合坂SA集合。
今回は後ろにかえる妻が乗っているので、首都高都心部をスルーできない我々には辛い集合です。
朝5時半ごろ、行徳の自宅を出発。
結局平井大橋からぐるっとC2大回りして中央道にアクセスしました。
早朝なので、渋滞時は熱風乾燥機と化す山手トンネルも干物にならず通過できました。
(それでもちょいと暑かった・・・)
中央道に入ったら早朝はやっぱり寒いし、この時期は服装の選び方が難しいワイ。


2度の日程変更にもメゲずm談合坂SAに総勢16台が集まりました。
年齢・性別・乗ってるバイクもバラエティに富んだ愉快な仲間たちです。

朝のミーティングの後、出発!



中央道を須玉ICでOUTします。

高速を降りてからは、給油休憩を挟んで長野県側へと県道23→610とトコトコ走り繋ぎます。



このルートは軽快な田舎道で、周囲一面レタス畑の中を走ったり、清清しいワインディングだったり。



途中けっこう長いことトラックに前を塞がれた状態やったけど、景色が良いのでそれほどストレスではなく。
ただ、雨上がりで畦道から車が運んできた乾いた泥が多くて少し気を使いましたが。

↑こんな路面ね。

信州峠を越え長野県川上村に入り、本日の昼食を調達。
今回は行き先に目ぼしい食事処が無いので、スーパーでお弁当を調達する段取りだったのです。
で、今回立ち寄ったのが地元スーパーの「ナナーズ 川上店」というお店。

お弁当も品揃えよく、けっこう安い。
さすが信州と思ったのが野菜が安い!レタスが47円ですもん。
運よく(?)帰路の休憩ポイントでもう1店舗の小海店に立ち寄るプランだったので、
野菜の買出しは午後の部にして、昼食と飲み物だけで我慢(?)しました。



ナナーズの軒下に、つばめが巣を作ってました。
お子ちゃまが「あ~ん」と口を開けて待ってました♪

つづきます♪

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

バイクな仲間たちとちょっと違った形で遊んだ週末

先週末の話で恐縮ですが…

6月15日(土)この日はツーリングチーム クロスポイントの月例ツーリングの日でした。
が、雨予報で数日前に「延期」の決定になりまして。
でも、折角なので空いてる方はランチしませんか?とのお誘いあり。
有難く乗っかることにしました。

というわけで、昼からビール♪
場所は神保町のビヤホール ランチョンさん。
料理もたいへん美味しく、トークも弾んで。。。

13時からスタートで、まぁランチなのでほどほどに…と思ったら、
飲み続けて気付いたら17時過ぎ!!
走りも飲みも達者な楽しい仲間たちであります♪

その次の日曜。
丁度頂きものの焼酎(九州限定品)があったので、「いる?」と聞いたら「いる」とお答えになるので。

↑この方々と大黒PA待ち合わせて、焼酎を引き渡してきました。
お馴染み(?)にゃびのパパ&ママさんご夫妻です。
今回は雨だったので楽太郎も連れて車で行ったんですが、たいへん喜ばれてしまいました。
(たぶん焼酎よりも喜んでたと思う)


横浜の巨人ビーマーとして名を馳せるにゃびのパパさんと楽太郎の組み合わせ。
縮尺違う世界のようだ…w

焼酎引き渡しはとどこおりなく終了しましたが、
折角なのでご飯食べ行こう!とお誘い頂きまして。
この方々の舌には絶大な信頼を抱くワタシタチ、ほいほいと着いていきました。


で、食べたのがコレ。

天丼!
横浜は柴漁港の「小柴のどんぶりや」さん。

メニューはこんな感じで、天丼のみ!
我々のオーダーは「四色丼」です。

ちなみににゃび家夫婦は穴子に走っておられましたが。。。

↑一本

↑二本

すげっ!!

お味は、ネタはとにかく新鮮で美味かった。
けど、天ぷら自体もう少し上手ならもっと…と思うのは無いものねだり?(笑)


…給茶機で注ぐ毎にコントのように薄くなるお茶(爆)。

この後、お買い物ツアーとして浦賀まで連れってもらい、
すでに何度目かの一緒にスーパーでのお買い物の後、解散とあいなりました。
夫婦・楽太郎ともどもまた遊んでくださいね~

この日の様子は楽太郎のブログでも紹介しとります♪

それでは…

皆さん、ごきげんよう♪

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

そろそろ何か書かなければ…

いちおう、生存確認の意味で。
スマホでサッと書いてみます。

なんか最近、会社でさんざんPCで仕事して、
帰って家でPCを開く気にならんでですねぇ…

UPしたいネタはいくつかありますので、
書けるときにゆっくり書きたいと思います。
それが明日かもしれんし、
ま、今週末には…って感じですかね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑twitterもよろしく♪

R1100R 燃料フィルター交換(その2)

前回ポンプまわりを外すことで終わってしまったので、続編です。
R1100R 燃料フィルター交換(その1)

さて、やっとタンクから外れたポンプ一式、

こっからが本番です。

今回交換するのは燃料フィルター・ストレーナー・間の短いホース。

このへんの短いホースも交換したく、
交換するときにちょっと・・・ヤラカシたんですね(汗)

ポッキリと(汗)

ポンプにつながるホースクランプを外すときは、細心の注意を払いましょう(汗)


ポンプの吸い込み口に取付けられているストレーナー。
緑色のが新品です。押し込んであるだけなので、古いのを引き抜いて新しいの押し込めばOK。


古いストレーナーは少し傷んでいる箇所はあれど、十分機能してたみたい。
酷いのは、これが破れている場合もあるそうで。
今回は予防整備で交換です。


右側がこれまでの燃料フィルター。
刻印を見ると、99年5月の文字。
やはり新車時からそのまんまだったみたい。


フィルター出口のU字ホース。運よくひび割れ等もありませんでしたが、これも交換。
よ~く見ると膨らんでいるかなぁ。
(このホースが妙に高いんです。。。)


今回、ホースバンドは全てネジ止め式に交換しました。
というか、純正のカシメ式は専用工具がないとカシメられないので。
純正のカシメに比べて突起が多くなるので、色んなところとの干渉は気をつけんといけません。

一緒に写りこんでいる針金みたいなのの先に燃料の量を判断するフロートがついているので、
こいつの動きを妨げないようにホースバンドやストレーナーの位置を気を付けます。


最後に!
タンクを復元する時に、アクセスパネルとタンクの間のOリングは忘れずに新品にします。

以上で、燃料フィルターの交換は終了。
めんどくさいですが、難しくはない作業です。
馬鹿力さえ発揮しなければ(爆)

この作業の後、やっちまった燃料ポンプを交換しています。
R1100R 燃料ポンプ交換完了!(その2)

おかげで、今は快調そのものですよ~♪
2度手間でしたが(爆)。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
まーぼー
性別:
男性
職業:
さらりぃマン
自己紹介:
生まれも育ちも博多っ子。
40代突入目前の2010年10月から東京転勤になり、
現在は千葉県市川市在住。
小さな家に、かえる妻と愛犬の楽太郎(チワワ)と暮らしとります。

P R

よろしかったらポチって下さい。

最新コメント

[10/26 NONAME]
[10/26 まーぼー]
[10/25 koba]
[05/08 まーぼー]
[05/07 Kachi]
[05/03 まーぼー]
[05/03 にゃびのママ]
[05/01 まーぼー]
[05/01 まーぼー]
[05/01 yosi]
[04/30 Kachi]
[04/24 まーぼー]

にほんブログ村

ポチして頂けると励みになります☆

ブログ内検索

Copyright ©  -- まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR