前回の続きです。
おさらい:今回のルートは、こんな感じ。
大きな地図で見る
スーパー ナナーズで各自思い思いのお弁当を買った後は、
南相木ダムまで走ってランチタイム!



けっこう新しく、石灰岩を積み上げた美しいダムでした。

梅雨時とは思えないスカっと晴れた青空の下で食べる弁当は最高!

そして「食べる」といえば・・・

かえるっ!

食べまぁ~す!!

Kim兄さん、飲みまぁ~す!
(もちろん0%)
こういうスタイルのツーリング、けっこう好きです。
ただし、青空の下を遮るものが全くなくて日焼けし放題でしたが。。。
南相木ダムを出発後、当初のプランではぶどう峠を越えて上野村に入り、さらに小鹿野方面へ抜ける予定だったけど、
日曜日にあんまり遅くなると・・・という配慮から、小海からR144を南下して清里方面へというルートになりました。
皆さん、なかなか疲れが取れないお年頃ですからねぇ・・・w


そして予定通り、小海のナナーズで休憩。

野菜に目をつけていたメンバー達(僕らだけではなかった)は、早速買出し。

47円のレタス、この店舗でもあって一安心。
我が家は47円のレタスと、98円のキャベツと、45円のトウモロコシを購入。
200円で釣りが来る、素晴らしい!

休憩(兼買出し)の後は、清里の清泉寮に最後の立ち寄り。
ここで大半のメンバーがソフトクリームを堪能。

いい歳したオ〇サン達がみんなして…(笑)
ここのはちょっとザラっとした食感のソフトクリームで、かなり甘い。

かえるもビックリ!
ここでしか味わえないソフトクリーム・・・らしいけど、あんまりタイプじゃなかったなぁ。
清里はイメージ通りの「避暑地」な感じやったけど、お土産とかみんな高かった。(買ってないけど)

帰路は長坂ICから中央道に乗っかり、双葉SAで解散となりました。
中央道の夕方渋滞が軽いうちに・・・という短縮コース・早目解散だったわけですが、
小仏トンネル先頭20kmを筆頭に、3~5kmの渋滞がパラパラと。。。
中央道は狭くて曲がりも多いのですり抜けは嫌なんよなぁ。
タンデムでどうしても慎重になるし、僕のロードスターはミラーとハンドルの位置が丁度ミニバン系車種のドアミラーに干渉しやすいので、
ちょっと気後れして抜けていけない事が多く、後追いの仲間から軒並み抜かされていきましたw
ま、仕方ないわなぁ。
高井戸から先は首都高は使わず(たぶんC2に入り込んだら山手トンネルに焼き殺されてました)、下道でと都心を抜けて帰りました。
日曜なので新宿駅周辺で混雑したくらいで、あとはストレスなく走れました。
帰路で雨に降られたメンバーも多かったみたいやけど、
何故か僕らは「おしめり」程度で済んだのは不幸中の幸いでした。

ナナーズで買ったとうもろこし(@45円)、美味しかった!
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪