忍者ブログ

まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆

貧しくも楽しい、BMWバイクライフ♪ 愛車R1100R Roadster('99)から、R1100RT(’00)へと乗り継ぎました。 ツーリング(9割タンデム)、メンテナンス他… 合言葉は「楽しい貧マーLife!」 ※新ブログ「新:まーぼーのBike日記■BMW R1100RT■」で更新中です♪

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

A型なう

今日は楽太郎ツアーズの開催日!
絶好のツーリング日和!

…なのですが、ベッドに寝ています。


インフルエンザ(A型)ですと。

火曜からダルさと頭痛と咳があったんですが、
水曜になるとダルさ倍増、熱も出始めて…

出動するつもりで会社の近くの病院にかかったんですが、
会社に行く事なく帰宅する羽目になりました。

そこの病院の先生曰く
「熱が出始めて暫く経たないと、インフルエンザ検査しても正確な結果が出ない事がある。
でも新しい良い機械もあるから、きちんと出るかもしれませんね。」
と、検査のために鼻からグリグリやられて待つこと暫し…

「いやぁ出ましたよ!A型!グーッと感度あげたらバッチリ!
じゃ、タミフル出しときますんでお大事に〜♪」
ってな感じで、妙に楽しそうに告知されたのでありました。(爆)
ニューマシンの性能に思わず興奮したんでしょうね。(笑)

ま、おかげで早めに処置始められたので翌日(今日ですね)にはブログ書けるくらい熱も下がってるんですが。
昨日は一日中うなされましたけどね。熱も39.5℃まで上がって。
最新テクノロジー万歳ですわ。(爆)

問題なのは、来週月曜まで続く外出禁止をどう乗り切るか。
かえる妻に移さないように寝室に籠る生活、
既に2日目にして退屈になりつつあります…(笑)
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

ガソリン、安くなりましたね~

1月末の実施予定が延期になってしまった楽太郎ツアーズ。
2月11日にリスケしたら、今回は天気も大丈夫そうで一安心。

ただ、1月9日の楽太郎ツアーズから全く乗ってない我が家のRT。
皆さんを誘っておきながら、当日になってエンジンかからんなんて事があると怖いので、
7日の日曜にエンジンだけかけてみました。

おっしゃ!無事始動!!

ただ、電圧不足で案の定ABSエラーは拾ったし、セルの回りも少し元気が無い。
ソーラー充電器で何とかできているものの、そろそろ交換ですな。

エンジンかけた後は、20分ほど家の近所をお散歩クルーズ。
途中でエンジンかけ直したらABSエラーも消え、充電系もOKですね。
少し暖めた後はエンジン回してあげましたが、同調の甲斐あって快調至極♪

最後にガソリン満タンで〆ました。

いやぁ~安くなりましたね!
ENEOS会員割引価格に、さらにメール会員割引価格も加わってハイオクで109円/L
ENEOSクレジットカードなので、請求時に更に2円/L引かれます。
一時期170円台から180円台に届こうかという値段だったので、本当に助かります。
暫くレギュラーガソリン+風雷益で運用していましたが、
単価がグンと下がったので最近ではハイオクに戻しています。

というわけで、11日はエンジンもかかるだろうし天気も良さそうという事で。
楽しみですね♪

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

4月から変わる?ナンバープレートの法律

昨年末に、ナンバープレートに関する規制が変わる事がアナウンスされました。
法律の施行は、2016年の4月からです。

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000124.html
(↑詳しくはこちら)
今回私が書くのは私なりの解釈と私見ですので、
車検の適否等は国交省・車検場・ショップなりの判断を仰いでくださいね~。



           (国土交通省より借用)
発表されてすぐは「ナンバープレートカバーの禁止」だけ妙にクローズアップされていた感がありますが、
実際それだけではなく、「見辛くなるあらゆる要因を排除する」内容になっていますね。
逆に今までが大雑把で、グレーゾーンがあまりに広すぎたという事でしょう。


http://www.mlit.go.jp/common/001114812.pdf
この基準、2段階での適用になっているようでして、
表の中で角度や寸法が事細かに書いてある内容については平成33年(2021年)4月1日以降に適用。
たぶん、車の設計や手直しに影響してくるからでしょうね。

それ以外の
・ナンバーの回転
・被覆・汚れ・物品の取付け
・その他(折り曲げや逆さ付け)
これについてはいきなり、2016年の4月から適用になるようです。
ナンバーの「水平」ってのは、一部アメリカンカスタム等で見られるナンバーの「縦付け」や、

出典:キジマ
バニング系カスタムの「斜め付け」はダメって事になるようですね。
あくまで個人的な感想ですが、縦付けして「カッコよくなってる!」と思うバイクは残念ながら少ないし、
見辛いだけだと思っていたので正直歓迎ですね。

被覆云々の項目は、ナンバープレートには「見辛くなるような飾りをするんじゃない!」という事でしょうね。
カバーで覆ったり、車検や自賠責以外のシール貼ったりとか・・・
ナンバー枠やボルトカバーの類は、一定の寸法以下のものに限りOKになっています。

「えっ?」と思ったのはバイクのナンバー枠が「禁止」になる事。
よくよく考えたら、250㏄未満と以上では、ナンバー外周の色で判別してますから「隠すなよ!」って事でしょうね。

角度に関しては「上向き40°~下向き15°」と厳密に規定されましたね。
しかし、これに関しては「平成33年以降」なので、当面は見辛くないように掲示しろという事みたいです。
以前から上向きに関しては45°ならOKとかいう情報が広まってましたが、
実は厳密に決まってたわけじゃなかったみたいですね。
まぁ、当面は「見辛くないように」と言われても、この33年以降基準の角度くらいに設定してると安心かもしれませんね。

この「下向き15°」の規制、一昔前だったら下向きに傾けるなんてクソダサの極みだったのでしょうが、
今時分はSSでフェンダーの内側に取り付ける「ナンバーイン」(フェンダーイン)をやる人が多いからでしょう。

出典はこちら
このナンバーインとやら、正直「ナンバー見えんやん!」と思うバイクも多いし、
見えるように付けてるバイクはソレはそれで、私の美的感覚にはちっとも響かないんですよね~。
たぶん、判別しやすい場所に15°以内で取付けるとなると…格好良くはならんでしょうね~

私も以前はフェンダーレスに、45°を少し越えるくらいの上向きナンバーを装着して走りまわってました。
自分でバッサリ切ったフェンダーに取付け位置にも拘ったナンバーステー、自画自賛のカッコ良さと思ってましたが…
いまのRTだと「ん~、フェンダー延長したいなぁ」なんて思うんですからw
人間なんて、どう転ぶかわからんもんですね(爆)

それはさておき、バイクをイジるなら法規は「知識」として持っておきましょうねという事で。
4月から気をつけないと…狩られますよぉ~w

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

次のギアオイルはドレにするか?

ギアオイルの粘度を何にしようかという話を書いたのは先日のこと。
そのエピソードはこちら

その際、R1100RTには「75W-90」で行こうかなという結論にはしましたが、
それなら、銘柄は何にする?という話になりますね。

考えた候補はこんな感じ。
①Motul Gear 300 (75W-90)
間違いないブランドの100%化学合成品。ちょっとお値段張りますけどね。
以前、RESPOに交換した記事をUPした際に中学の同級生から「何でMotulにせん!?」と怒られたのでイチオシにしておきます。(爆)
彼の顔立てるなら国内正規品を買ってやらにゃいかんでしょうねw
(並行品なら少し安いんですけどねぇ)
MOTUL GEAR300MOTUL モチュール ギアオイル 300 75W90 ミッションオ…

②RESPO R TYPE (75W-90)
以前、R1100Rに交換時にチョイスしたのと同じですね。
自分にとって定番ちゃぁ定番です。
ネットリ細い糸を引く独特のオイル、ギアの保護にはうってつけでしょう。

③TAKUMモーターオイル MULTI GEAR (75W-90)
今までノーマークでしたが、化学合成油としてはかなり廉価。
ほうぼうの口コミもけっこう良いんですね。
こいつをベースに添加剤を試してみても安く収まりそうなのは魅力。

④Royal Purple Max-Gear (75W-90)
ウンチク的にはいちばん入れてみたいオイル。
4輪のデフに入れると、かなり転がりが軽くなるとか…
オイル自体が「紫色」というのも興味を惹かれます。
ただちょっと量が少ない(1Lじゃなくて、1QT=約0.95L)んですよね。。。
こいつも輸入品なんで、並行品なら多少安く購入も可能です。

も少しリサーチして、ぼちぼち発注かけましょうかね。
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

土日「だけ」雨って…あんまりやん!

明日、土曜日は今年2回めの「楽太郎ツアーズ」企画してたんですね。
でも、今週前半から土曜日は雨の予報になりまして。

それならばと日曜日を予備日に設定。
天気予報は当初「曇り」だったし、全員参加できるって事で。

ところが天気予報は日に日に悪いほうに転がり…



見事に土日「だけ」雨予報。

日曜は朝方だけ雨という説もあるけど、
本当に朝までで止むのか怪しいですから、いったん中止という事に。。。
いったん仕切り直しですね。

ん?

ひょっとして…

社長、もう一度下見に行けるとか喜んでませんか?




「し、失礼かね!そげな事は思うとらんばい!…ちょっとしか…

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

R1100RTのギヤオイル…粘度はどうする?

我が家にR1100RTがやって来て、もうすぐ2年半。
走行距離は15,000kmくらい加算したかなといったところ。
も少し走りたいなぁとは思いますが、それはさておき…

そろそろミッション&ファイナルオイルを交換せんといかんなぁと思い始めました。
認定中古車でもディーラーで買ったわけでもない我がRT、
納車時にそれらのオイルが交換されている保証はないわけですし。


前車、R1100R Roadsterで交換作業は経験済ですので、RTでも問題なく行えるはず。

で、問題(楽しみ?)は「どのオイルを入れるか」ですね。

Roadsterに入れたのはRESPO R Type 75W-90
こいつを選んだポイントは、安くて性能がしっかりしたオイル(という認識)だという事。
化学合成油で2千円台前半というお値段で、交換後のフィールも上々でした♪

こいつの粘度は75W-90。
R1100系ではこの番手を使っている人が多いし、これが標準的でしょうね。

ここで興味を持ったのが、Kachiさんが75W-140を使ってらっしゃる事。
かなりの距離を走行されるはるかぱぱさんも、高粘度ギヤオイルに良い印象を持たれています。
他にも75W-140や、80W-140といったギヤオイルの使用情報がちらほら。
しかし、75W-90の使用例のほうが件数は多いかなぁ、と。

素人考えではあまりに粘り気があると駆動系の「重さ」に繋がる気がするんですが、
R259のミッションは排気系の熱を受けやすいレイアウトだし、ファイナルも常に高回転で回っているので高粘度のほうが具合が良い…という意見も。
調べれば調べるほどカオスになってくる頭w

そんな中、辿りついたのがシュロス神戸さんのブログ
シュロスさんのブログは、ブログ村の記事一覧からたまに飛んで読ませて頂いてました。
お店オリジナルのオイルを独自に開発されている、BMWとオイルに精通したショップ。


そんなお店のブログの、この記事。
「R1100の5速ミッションは曲者」の記載にハタと気づく。

高粘度をコンスタントに入れてる人、みんな1150だわ!

よく考えたら、ミッションもファイナルも違いますもんねぇ。
サービスマニュアルも、「SAE90」になってたはずですし。
我が1100RTには、なるべく質の良い75W-90を交換してあげたいと思います。

コダワリのシュロスさんのオイルを折角だから入れてみたい気もあるんですが、
東京近辺に取り扱いのお店が無いんですよね~。
神戸、ちょいとオイル交換に行く距離じゃないし。(爆)

調達する銘柄は色々と候補ありますが、またあらためて書きたいと思います。
思いのほか長くなっちまった…(汗)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

「キャブチューン・プロ」なる同調ツール

スロットル同調ツールに関する記事も、3度めの今回で最後…のはずw

前回の最後に紹介したこのツール

MORGAN Cabtune社のCabtune Proという商品のようです。
同社のサイトはこちら


実際にBMWで動かすとこんな風になるみたいです。
銀色の柱が下からせり上がってくるようで、視認性は上々みたい。

こいつは電気も使わないシンプルさが好ましいですね。
4気筒用と2気筒用があって、メーカーサイトなら2気筒用で45ポンド。
日本への送料も5ポンド!
2016年1月、ようやくポンドも下がり始めて170円弱なので…送料含めて8,500円程度。
これならリーズナブルですね。

イギリス製品なので、ひょっとしたらと思って調べたら。。。

Mortorworksでも販売していました!
他のパーツと一緒に買うなら、こちらのほうが安くつくかもしれません。
きっと次の部品発注の時にKachiさんが人柱になって購入を検討されることでしょう。(爆)

ちなみに4連タイプでしたらヤフオクでも販売されています。

(このオークションショップ…なかなか魅力的な品揃えですね)
手っ取り早く購入したいという向きには良いんではないでしょうか。

こうやって書いてみると、色々ありますねぇ…

次回の同調作業までに私も何か購入してみるか。
自分で使ってみたいのは前回紹介したCarbMateかな。米国Amazon.comでの買い物も体験してみたいし。
でも…そのまま今のゲージを使いそうな気もします。(爆)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

単なるゲージじゃない同調ツールのお話

前回の「バキュームゲージ」からの続きの話題です。

スロットル同調に使うには「絶対値」の正確さよりも、左右差「相対値」がビジュアルに分かりやすいテスターが望ましい。。。
そんなニュアンスで〆ましたが、そんな究極の同調ツールは文句なしにコレでしょう。


興和精機 デジタルバキュームゲージ
同じセンサーで計測した値をデジタルのバーグラフで表示するから、
精度も見やすさもバッチリですよね。
ただ値段が…2ヶ月に1度くらい同調取って10年使うくらいじゃないの気持じゃないと買えませんね。(爆)

完全なプロツールなデジタルバキュームゲージはチョット…
という我々アマ志向サンメカには、「左右差」だけを相対的に出してくれるテスターが相応です。

Twinmax Carb Balancer(ツインマックス・キャブバランサー)
こちら、以前はアストロプロダクツで販売していた事もあったみたい。
英国製の同調ツールです。

↑使い方はこんな感じで、ゲージの振れに合わせてスロットル側を調整すれば良いみたい。

同様のメーカー違いが、こちら。

TecMate社のCarbMate(キャブメイト)

↑使い方はこんな感じ。(後半だけ見ればOK)

両方とも同じような使用方法で、「左右どちらに狂っているか」という相対差だけを表示してくれるというものです。

このように同調作業にはうってつけのテスターなんですが、
問題は…現在日本で取り扱っている代理店が無いというのが問題。
入手方法としてはeBay(セカイモン)だと日本語で買い物できます。
「CarbMate」で検索すると新品が15,000円台、「Twinmax」が同じく10,000円台から。
(国際送料は別途かかるみたいです)

TwinmaxはHORNIGのサイトでも購入する事ができます。
コレだけ買うと、日本への送料込で113.81ユーロ。(本体税抜75ユーロくらい)
HORNIGだと他のBMWアクセサリも多数取り扱ってるので、何か他に買い物があればお買い得かも。

CarbMateは米国密林(Amazon.com)でも購入できるみたい。

意外と個人輸入のハードルが低いとこから買えるので、この手のツールの購入を検討されても良いかもしれませんね。

…と纏めようと思ったら…

電気仕掛けでは無いものの使いやすそうなこんな商品も見つけてしまった!
仕方ないので次回に続きます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑twitterもよろしく♪

カウンター

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
まーぼー
性別:
男性
職業:
さらりぃマン
自己紹介:
生まれも育ちも博多っ子。
40代突入目前の2010年10月から東京転勤になり、
現在は千葉県市川市在住。
小さな家に、かえる妻と愛犬の楽太郎(チワワ)と暮らしとります。

P R

よろしかったらポチって下さい。

最新コメント

[10/26 NONAME]
[10/26 まーぼー]
[10/25 koba]
[05/08 まーぼー]
[05/07 Kachi]
[05/03 まーぼー]
[05/03 にゃびのママ]
[05/01 まーぼー]
[05/01 まーぼー]
[05/01 yosi]
[04/30 Kachi]
[04/24 まーぼー]

にほんブログ村

ポチして頂けると励みになります☆

ブログ内検索

Copyright ©  -- まーぼーのバイク日記◆BMW R1100RT◆ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR