前回の続き…というか、前回は集まるまでの話で終わっとるので、これが本編?
ま、とりあえず始めます。。。
小田原PAを出発した6人。伊豆半島の東側海岸線を走ります。7時50分くらい。
混むと嫌なルートやけど、当日は快走とは言えないまでも渋滞することなく流れていきます。
事前にどこで止まるかも打ち合わせしてないお気楽ツー、
しかも誰がどんな走りをするのか未知数ながら、皆がっつかない大人の走りということは直ぐ分った。
終日ずっと各人のペースは(暗黙の了解で)尊重して走れた。これは楽やね。
じつは初めて走る熱海あたりを流して・・・
道の駅 伊藤マリンタウンで小休止。
しかし、2日後から4月というのに、なんちゅう寒さ…天気も冴えんし。。。
伊東から先も海沿いの国道135号を河津まで南下。
ホントこのへんって、ちょっと走るとパラパラと温泉街があるのね。
このまんま南下を続けると下田まで走ってしまいそうだったので(?)、河津から山側へ。
たぶん2週くらい前は激混みやったはずの
河津桜観光交流館なんてところで休憩。ガラガラ。
Hさん、余裕のポーズ♪
休憩後は国道を天城峠方面へかけ上がり、ショッピングセンターの屋上駐車場のアプローチみたいに小回りさせる
河津七滝ループ橋を超え、
天城越えも旧道には行かずさらっとトンネルで流し、修善寺までは行かず土肥方面へ。
ちなみにこの日いちばんの寒さやったのが浄蓮の滝あたりで、その後は少し日も差してきました。
次の小休止は、こんなトコで。たしか12時前くらい。
じゃ、次止まるときは昼メシね~。
県道17号はちょっとバイクで遊ぶにはピッタリの道で、思い思いのペースにバラけてきました。
僕も最初は最後尾で見守り役を気取ってましたが、途中からペース上げさせてもらいました。
久々の、アクセルワイドオープン!7000回転越えまでタコメーターの針をはね上げさせました。
エンジンが美味しくなってから初めてワインディングで回した気がしますが、いやぁ~気持ちよかった!!
コーナー手前でブレーキとシフトダウンを手早く終わらせ、
アクセルを少しばかり当てながら(開けるというより、当てる)クリッピングへ向かい、
抜ける時はアクセルを「当てる」から「開ける」に変える。
ボクサーでワインディング、これなら楽しい!
セオリー守って下半身ホールドさえできれば、まるで危うい感じなんて無し。
ぐいっとアクセル捻った時のサウンドは、まさに地上の戦闘機☆
で、お食事は戸田の漁港で。下調べ無しの飛び込みで、2軒並んでるトコの左側に入りました。
その2軒の客引きがまぁスゴイ事。。。ガチで遠慮無しに左右からステレオでキャッチされますw。
中州1丁目を歩いている気分になりました(爆)。
(←わかるかな?)僕がオーダーしたのは天ぷら定食。
コレは「バイクのお客さんへの特典」で出てきた海老。
この海老は子持ちで、素材の旨みで美味しかった!
肝心の天ぷらは…うむぅ…味が濃い薄いとかいう前に
「味がしないので美味しくない」という評価かな。。。
食事の後は、またまた楽しく県道17号を走って、沼津まで。
沼津の市街近くの国道でけっこう辛い渋滞にハマって、
先頭のY君があてもなく曲がった(笑)交差点の先のコンビニで小休止。
Y君のCBは30年モノとは思えないくらい調律されて整ったエンジン音を奏でではいるものの、
やっぱし渋滞は堪えるみたい。
帰りのルートは沼津から東名に乗っかってしまおう!という事になり、
沼津ICまで渋滞にハマらなそうなルートを僕がナビで当たりながら先導することに。
(今回ナビ持ちは僕だけだったので・・・)
沼津IC手前のお店でお土産を買って、沼津ICで東名IN。鮎沢PAで解散となりました。
ここから先が渋滞との長いお付き合い。
八千代在住のHさんとすり抜けランデブーとなりました。
まず、横浜町田でいったん高速を降りるまでが20km弱。
帰りは首都高経由で帰ったのですが、最後の湾岸線12kmは辛かった。事故らしく進まんのです。
結局、降りて途中でR357で帰宅とあいなりました。
じつは渋滞以外に苦労したのが、燃料との闘い。
このツーリング後にタンクを下ろし、内部の燃料フィルタ交換作業をしたかったので空に近い状態にしたかったのですが、
家まで120km残した東名の渋滞の中でガソリン警告灯が点灯し始めたのは焦りました。
しかも首都高で渋滞に苦労した時は、正直止まっても人様に迷惑かけん意味でも下道に降りたのです。
なんとかガス欠せずに家には帰りついたのですが、家に着く頃にはタンクから
ニャーニャー猫鳴きが聞こえました。
(タンクが空に近くなると、中の燃料ポンプのうなる音が大きく響くのです)
本日のおみやげ:桜えびかるせんと、わさびせんべい。
楽太郎、かえる妻と留守番ご苦労さん☆(君へのお土産はないけどね)
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとお願いします☆↑
twitterもよろしく♪
COMMENT
No Title
「君へのお土産は無い。」
と言われて、楽太郎くんの目が
心なしかウルウルしてる気がする…
No Title
未だ伊豆半島上陸してないのね、あのシトは。
沼津市内はね、めっちゃ混むんですわ。
なので、裏を走るか、富士ICまで走るかしたほうがよかですよ。
K17はめっちゃ楽しかったでしょ?
今度は荷物乗せてガンガン行っちゃってくださいまし。
無題
いっつも俺のお土産はないと。
こんど父ちゃんに会ったら買うごと言うとって!
たんたんさんのお土産ば父ちゃんにことづけてくれてもいいばい♪
>にゃびのママさん
たまには荷物レスでも走らんと走り方忘れそうで…
荷物があの天ぷら食べたら、帰り道ずっと文句言ってそうです(笑)
K17は良かですねぇ
また行かんと。
ただ、千葉県から妙に距離あるんよなぁ~
No Title
伊豆方面はコムと逃げ道がないから大変ですね。
それにしても、R、すごいですね
私のRTなんて、7,000回転なんて間違っても回す気になりません(^^;
なんだか6,000超えるあたりでヘッドカバーがばかって左右に吹っ飛ぶんじゃないか、ってくらいの苦しさを感じるのです。
やっぱり根本的にエンジンと天下系を見直さないとだめかな。
次回はタンク内面てみたいですね。
エンプティ間際の猫鳴き声は知りませんでした。
無事に完了しますように(^^)v
Kachi//
>Kachiさん
特に最初は回りませんでしたね。
たまに燃焼室クリーナーを入れて、「回すべき時は、回す」。
たまに意味もなく高速で3速高回転で走ったりしますが、今でもかなり振動しますよ。
それでも、買ったときより回りやすくなりました。
へたに手をかけるよりも回り癖をつけること、
一度本物のプロの手で同調を取ってもらって、「完璧の味」にしてもらうのが良いかもしれません。
エラそうに言ってますが、僕はいちどもプロの調律を味わってはいませんがw