やや遅れ気味のぽてち家との合流、
集合場所までの道すがら、かえる妻が走行中の後席でメールのやり取りをしていたお陰で大雑把な時間は読めました。
で、しばし待つ・・・待つんですが、思ったより到着が遅い・・・
ん、あれ…
サプライズ来た~~ッ!!
あひるさん、寒かったんでしょうね。旦那のカッパ着てます。勿論ブカブカ(笑)
それにしても無事に合流できて良かった!でも一服したら出発だからね~w
フルメンバー全5台揃ったところで、出発!美ヶ原を目指します。
妙なフィルターかかってしまいましたが、雰囲気悪くないので採用~♪R254から、K62→K464へと。
K464は美ヶ原へ北側からアプローチするルートですが、やや低速系のワインディングで路面も荒れ気味。
でも、そんな道をタンデムで楽しんで上れるのもBMWならではですね(^^)
この道が好きな理由、それは白樺の林がちょっとばかし神秘的だから。
しかも、紅葉もポツポツと見れて、ワインディングはノリノリでテンション上がり気味。
しんがりをにゃび家がしっかり押さえているのを良いことに、多少離れてもいいやと「心地よい」ペースで走りました。
そこそこ上ったところでペースダウンして後続を待ち、美ヶ原高原美術館の道の駅でトイレ休憩。
食事予定の「山本小屋ふる里館」はトイレが有料という事で「出すもん出しとけ」という事で。(爆)
ついでに景色も堪能。よく晴れててすんごいキレイ!
早速、楽太郎ツアーズ御用達「マイパパの自撮り棒」を使って皆で写真撮影です♪
ぬぉ~風が強い!(爆)
で、ハタと気づいた。
何故か
横浜の大きなおじちゃんが写ってないんですが・・・(汗)
絶景ながら寒かった道の駅を出発し走ること3分、昼食場所の「山本小屋ふる里館」へ移動です。
5台ズラっと並ぶと重量感ありますね~。
この「バイク」の看板の文字、ガムテープなのはご愛嬌という事で・・・w
山本小屋の駐車場からは、はるか遠くにうっすらと富士山が望めました。絶景かな♪
ここはフードコート様な造りになってまして、各々好みの軽食をオーダーしてランチを楽しみました。
じつはこのランチを強情なまでに指定したのがかえる妻でして、
にゃび家がここでピザを食べていたブログ記事を見て「美味しそう~絶対ごはんはコレ!」と決めまして。
というわけで、これが切望していたマルゲリータ。
いただきまぁ~す(^^)
うん、美味しい!ただ残念なのは「も少し焼いて欲しい」というトコロですね。
生地にソースにチーズ、素材は山のフードコートとしてはかなり美味しい部類。焼き具合がよければかなり高得点ですよ。
ピザ焼き釜(石焼と言っているから釜なんでしょう)が小さいからか、1枚づつしか出てきません。
10人で5枚のマルゲリータをオーダーしたワレワレ、なかなか迷惑な集団だった事でしょうw
その5枚のピザを
計5往復して受取りに行ったのがワタクシ。
確かに渡し口にいちばん近くに座ってて、私がいちばん年下ですけどねぇ。。。
↑ちなみに、不敵な笑みを浮かべるこの人が私を働かせる悪の手先。(爆)
お腹も貯まったところで、ここから先が本題の「ビーナスライン」!
しゅっぱーつ!…というわけで、主題の「ビーナスライン」を走るところまで到達せずに次回に続くわけです(爆)
にほんブログ村↑ブログランキング♪ポチっとして頂けると励みになります☆↑
twitterもよろしく♪
COMMENT
無題
うーん、なかなかベーナスラインは遠いですねぇ(*^_^*)
Kachi//
>Kachiさん
…ま、私が遅筆なだけですが。(汗)
信州の山の中は確実に冬が近づいている空気でしたね。
これから段々と寒くなりますね〜
No Title
>ひろりんさん
コメント頂けるのは有り難いですが、記事に合わせて書いて下さると嬉しいです。